
新エネルギー開発は一朝一夕では叶わず(月の猫・神奈川・38歳)
外交能力に疑問があるのは確かなのですが、それでも頑張ってもらいたいと思っています。既存のエネルギー資源に変わるモノをという意見もありますが、それをキチンと利用できるまでにかかるコストは膨大ですし、そのための施設などは、既存エネルギーで作られます。リサイクル用の施設は石油で作られている、という笑い話もありますし、一朝一夕に新資源・新エネルギーの利用には至らないと思います。そうであれば、そこに至るまで、いかに停滞することなく資源を供給し続けるか? は国策として必要なことだと感じています。
世界がうらやむエコ技術大国(Bise・東京・パートナー無・39歳)
実際問題資源がないので、諸外国にお願いしなければいけないのは必至だと思います。でも、それと同時にもっと力を入れたいのは、新しいエネルギーの開発、それから、リサイクルや省エネです。日本人のアイデア力は世界でもトップレベルだと思うので、エコ産業に本腰を入れれば、世界もうらやむエコ技術大国になれると思います。戦争や道路や謎のODAに使うお金があるのだったら、こっちの研究開発に使ったほうが将来何倍にもなって返ってくるような気がしますが……。
このままでは中国が横取り(けえ)
中国が積極的に東シナ海の「春暁」ガス田の採掘施設建設を行っています。開発を優先させる背景には経済発展でエネルギー需要が急増しその確保という事情があります。このままでは中国に資源が横取りされてしまいます。日本も、原発以外の資源を確保すべきだと考えます。
加工貿易やODAで活躍してきたのだから(emerald・東京・パートナー有・31歳)
どんな資源でも、いつかは枯渇するということを忘れてはならないと思いますが、これまで資源に恵まれなかった日本は加工貿易やODAといった面で活躍してきたので、揺さぶられることなく、正々堂々と資源外交してよいと思います。