自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/11/17(月) - 2003/11/21(金)
3日め

テーマデジタル著作物。コピーに抵抗はある?

今日のポイント

権利は守らなければならない、でも、文化は模倣から生まれる事実

投票結果 現在の投票結果 y63 n37 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
窪木登志子
窪木登志子 弁護士

デジタル著作物を変形していいものを作るのは当然じゃないか?というご意見の方はいらっしゃいませんか?オリジナルのものを作り、それをコピーされたありるさんは、「いいものだから拝借したということなんだろうけ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自作ソフトを勝手に改造され……(ありる)

以前、仕事上でちょっと便利なツール(ソフト)を自作し、プロジェクトで使ってもらったことがありました。当初は「使ってもらってうれしい」という感覚だったのですが、気付けば他プロジェクトの人が使い、誰かにデバッグされ、他部署で改造され、機能分割されてほかのツールに組み込まれ。もはや誰が作ったかなんてまったくわかりません。

いろんな人の手が入り、ここまでツールが育ってうれしいわ、という母なる喜びの反面、「誰が作ったんだか知らないけど、便利だねー」という評判にちょっと複雑。わたしが作ったものとはもうすでに全然違うものだし、わたしにはこれは作れなかった。仕事の合間にちょこっと作ったツールですらこんな気分を味わうのだから、心血注いだ作品を守るために血眼になるのは当然ですね。著作権、守ってあげたいと思います。

家族で聴きたいが(marc)

昔はリビングにあるコンポで家族で音楽を聴くというシーンがありましたが、現在は家族もそれぞれPCに自分の音楽を入れて聴いています。しかしコピー・コントロールCDはPCで読み込めないため、家族でも同じものを何枚か買わなければならない。実際に今度のビートルズは、家族3人とも同じものを買うことになりそうです。これって異常だと思います。

コピーを認めるかどうかは著作者に委ねられるべき(奈津美・大阪・既婚・36歳)

わたし自身がシステム関連の仕事をしていることもあり、やはりコピーには抵抗があります。日本では目に見えないデジタル著作物の権利をうんぬんいう習慣が浅く、周りにはその意識が低い人たちもたくさんいます(わたしの上司もそうなのですが……)。

コピーを認めるかどうかは、著作者に委ねられるべきだと思います。目には見えなくても立派な創造物です。たった一つの処理を実現するために、何日も徹夜をすることだってあります。それは音楽でも同じことだと思います。どのような値段を付けるのか、それともフリーにするのか、すべては著作者の意思に寄与するものだと思います。

NO

コピー・コントロールCDに疑問(のんちぇぷろ)

まったく抵抗がありません。以前、あるCDを購入し、あまりによかったので友人にすすめようと、一度コピーして持ち出そうとしたらできませんでした。たしかに、つくり手からすれば、コピーされるばかりでオリジナルが売れない、ということがあるのかもしれませんが。それ以来、コピー・コントロールのついているCDに疑問を持っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

変形しても劣化しないデジタル著作物

デジタル著作物を変形していいものを作るのは当然じゃないか?というご意見の方はいらっしゃいませんか?

オリジナルのものを作り、それをコピーされたありるさんは、「いいものだから拝借したということなんだろうけど、やっぱりなんか割り切れないなー」、「一言断ってよねー」という思いを経験されていますね。だから逆に「フリーにするのも著作者の意思次第」(奈津美さん)ということですね。

ところで、デジタル著作物は、もともとの作成者がわからないほどに変形されても、質が劣化しません。ほかのものであれば、そこまで手を加えられたら劣化して使い物にならないですものね。デジタル著作者にとって、もっともつらいところです。

コピーコントロールCDはPCで読み込めないので、家族で同じCDを何枚も買うことになるのはおかしな感じ……というのもわかるのですが、現代が家族単位ではなく、個人単位の世の中なのだと認識させられるような出来事ですね。また、明日。

窪木登志子

窪木登志子

弁護士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english