

童話の中の食べ物を再現してほしい(ジョゼフィーヌ)
たぶん、その気になればどこかで買えるのでしょうが「宇宙食」って1回食べてみたいです。フリーズドライのカレーとか、フルーツとか、おいしいものではないんでしょうけどね……。でもそれ以外では、あまりお金さえ出せば買える食べ物には興味ないかな? それよりも童話にでてきた食べ物(お菓子の家とか、虎のホットケーキとか)を一流パティシエが作ってくれるとか、歴史上の人物が好んだメニューを当時のまま再現とか、珍しいものより夢のあるものが食べてみたいです。
映画の再現メニュー(Kylin・大阪・既婚・44歳)
少し前の映画で『バベットの晩餐会』というのがありました。一般の家庭に居る家政婦が、実は一流の女性シェフだった。一時期、再現メニューの試食会もあったようですが、もう一度、催されるなら食べに行きたいと思います。
福臨門のアワビ(はるたいママ)
死ぬまでに一度だけ、というなら福臨門のアワビが食べてみたい。とても高級で、目玉が飛び出るような値段らしいので。でも、もし死ぬまでにあと一度しか食事ができない、最後の食事、だったらやっぱり炊きたてのごはんとみそ汁、ぬか漬けに和食のおかずがいいな。
普通の家だからこそ気になる(らびりん)
インドの普通の家で食べるカレー。「日本のカレーはインド人が食べてもおいしい」と聞くが、ホンモノはどんなものなんだろう?
自分で見つけて掘り起こす(サコチャンアイチャン・大阪・パートナー有・38歳)
特に好物ではないのですが、土の中で命を育んでいるタケノコを、自分で見つけて夜明け前に掘り起こして、その場で生のままカブリつきたいです。
抵抗がありつつも(抵抗がありつつも)
どうしても抵抗があるが、あのドリアンを食べてみたい。
また食べる機会があれば(フィレリナス)
旅先で食べた料理です。ウィーンで食べたミラノ風カツレツ。シベリア鉄道に乗ったとき途中の駅で売っていたギョウザの皮で包まれた粉ふきイモ。ギリシャのサントリーニ島で食べた魚のグリル、「イアチキン」というオリジナル料理。イモギョウザはシンプルな味。でもシベリアに行くことはもうないような気がします。カツレツは塩とコショウで食べましたが、今度食べるときはソースを持参しようと思ったことを、思い出しました。でも、店の名前も場所もすっかり忘れているので死んでも食べらない気が……。ギリシャはたびたび訪れる国。店がなくなっていないことを祈るのみです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!