ホーム > サーベイリポートデータベース
高額・入手困難・人道的にこれはどうだろう? と思うものまで
わたしが住んでいる長野県の東部では、ベニテングダケを食べる習慣があります。昔は乾燥したベニテングダケをお正月のおせち料理のダシ取りに使ったとか。とにかく旨みの濃い美味なキノコで、地元の方言で「ハエトリ」と言うようにハエがとまるとすぐに死んでしまうというほどの猛毒ですが、健康な大人なら1本くらい食べても死ぬことはなく、うまくいくと気持ちよくトリップできる……と聞いて、早速近所の人に頼んで取ってきてもらって食べました。味はよかったですが、トリップはできませんでした。もちろん命に別状なし。
わたしも、これまでに世界のあちこちで、いろいろなものを食べてきました。中国で食べた象の鼻。エジプトで食べたラクダのハム。どちらも味はいまひとつ。ペルーのイキトスで食べたアマゾンのワニはおいしかったが、クスコで食べたクイ(モルモット)の丸焼きはとりたてて印象に残る味ではありませんでした。韓国のセキフェ(牛の胎児を羊水ごと刻んでナマで食べる)は生臭さが全然なくきわめて美味。犬肉の鍋は梅雨時になるとかならず食べる滋養食で、エゴマの香りが食欲をそそりますが、市場に並んでいる姿を見るのはちょっと……。
まだ食べていないもので、機会があったらぜひ食べたいものといえば、そうですね、ツルの肉、雷鳥の肉、リスの肉……どれも食べた人に聞くとおいしいらしいですね。この世にまだ知られざるおいしいものがあるなら、ぜひ食べてみたいとは思います。が、悪食には興味ありません。
いくら食生活が豊かになり、一年中どんなものでも食べられるようになったといっても、世の中には食べたことのないものがまだまだたくさんあるはずです。今週は、生きているうちにこれだけは何が何でも食べてみたいという、みなさんの「食べたいもの」を教えてください。高額な食べ物や入手困難なものから、条約にひっかかったり、人道的にこれはどうだろう? と思うものまでなんでもOK。また、ありそうでなさそうな架空の食べ物など、ユニークな意見も待っています。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!