|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2286
「スピリチュアルな」と聞いて、良い印象を持ちますか?
投票結果
44
56
284票
361票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月15日より
2007年10月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
井上順孝 國學院大学教授
最近はいろいろな場面でスピリチュアルとかスピリチュアリティという言葉が使われています。スピリチュアル……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
最近はいろいろな場面でスピリチュアルとかスピリチュアリティという言葉が使われています。スピリチュアル・カウンセラーと名乗る人も増えています。スピリチュアルという言葉は癒しという言葉といっしょに登場することも多いようです。それだけ現代社会はストレスが多いということを物語っているのかもしれません。
しかし、
このスピリチュアルという言葉は、実は日本では多様な意味に使われています
。深い宗教性を意味することがあります。宗教とは少し異なって、心に訴えるようなものを指すことがあります。また、心霊現象に凝っているようなオカルト的でやや怪しいニュアンスをもつこともあります。
こういう多様な意味合いを反映して、スピリチュアルという言葉を肯定的にとらえる人がいれば、うさんくさいものと感じる人もいます。スピリチュアルを求めることは悪くないにしても、それが行き過ぎると、カルト的なものへとひきずりこまれるという警告をする人もいます。
ところで、
あなたにとっては、スピリチュアルという言葉は、肯定的で良いイメージを与えるものでしょうか
。それともどちらかといえば警戒心をもってしまうようなイメージを与えるものでしょうか。どっちとも言いがたいという人も多いでしょうが、
あえていえばどちらになるか
を答えてみてください。
また良いイメージでとらえている人は、どうしてか、またそうでない人はどうしてかということを書いてもらえると、今私たちが置かれている精神状況が垣間見えてくるかもしれません。
井上順孝
國學院大学教授
「佐々木かをり対談 win-win > 第48回 古荘純一さん」
豊かになることによって生まれてきた不安
「霊能番組に影響されますか?」
「証明できない事柄の扱い方と影響は?」
「佐々木かをり対談 win-win > 第94回 キャシー・松井さん」
乳がんがきっかけで、信仰が深くなりました
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|