|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:3037
朝のテレビで流される占い、気になりますか?
投票結果
39
61
176票
281票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年07月19日より
2010年07月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
井上順孝 國學院大学教授
いくつか占い番組に替わるものをあげてもらいました。 のぶのぶこさんの「今日は○○の日」という情報、確……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
今日は何の日? (のぶのぶこ・神奈川県・パートナー無・35歳)
占いは気になりますが、他の情報を流すとしたら「今日は○○の日」という情報がいいと思いました。調べてみると毎日が何かの日なんですよね。歴史を知ることができたり、ちょっとした雑学になったり、社内外でのコミュニケーションをとるときのネタにもなると思います。
二十四節気 (コギ・リン・大分県・32歳)
ほぼ2週間ごとなので、毎朝の番組には合わないかもしれませんが。子育てをするようになって、「四季」だけでない季節の細やかな変化に敏感になりました。天気予報、気象情報も大切なのですが、同じ気温、同じ天気の日でも、どの時期なのかによって、保育園に持たせる着替え、夕食に選ぶ食材などなど、微妙にかえなければいけません。そういう私の今の暮らしにとても便利なのが、二十四節気です。また、普段の挨拶のあとにするお天気の会話にも、少し幅がでて良いです。
健康天気予報 (YAEpon・東京都・パートナー有・39歳)
健康番組の場合はやっているところもありますが、ニュース・ワイドショー系の番組で健康天気予報をやっているところを見た覚えがないので。仕事のお客様の出足の予測につながりそうなので、健康天気予報を放送して欲しいです。
参考程度にしています (白雪公主・東京都・パートナー有・41歳)
基本的に良いことしか信じないタイプですが、占いがいい結果であれば、その日一日はとてもいい気分になりますし、ラッキーアイテムや色を取り入れたりして楽しんでいます。反対に結果が悪い時はいつも以上に行動や言動を気をつけるようにしています。
占いが嫌いではないけれど…… (hot-smile・岡山県・パートナー有・40歳)
手相やタロットなど、本人を目の前にした占いは気になりますが、朝の番組内の占いはサラッと聞き流す程度です。占いに替わって流して欲しいのは、本日発売の本やCD情報です。テレビではピックアップした作品を流し、その他は連動データ(地デジ)で情報が欲しい人のみ一覧がチェックできるようにする、というのはどうでしょうか。出勤前にチェックでき、帰りに購入することもできます。
色々な地域の映像か音楽! (Faith・東京都・パートナー有・31歳)
占いは一切信じませんね。人の運勢を12種類や4種類に分けられてたまるかと思います(笑)。占いの代わりとしては、「今この国はこの時間でこんなことしてるよ」とか「こういう美しい風景があるよ」とか、はたまた情勢の厳しい国の現状とか、自分のいない場所の人の様子を見られたらなと思います。あとは、これから一日頑張るぞ!っていう気分になるような音楽を、マッチした映像と共に流してくれると嬉しいですね。 1点目にあげた映像と2点目の音楽を一緒にしてもいいかも。
まったく信じてません (ayaPa・神奈川県・パートナー無・34歳)
パートナーとはほとんどの占いで相性が良いと出ていたのに、最終的にうまくいきませんでした。それ以来、全く占いは信じていませんし、テレビで見たり、雑誌で見たりする時間がもったいなくて、気にもかけていません。それより、『手抜きの極意』など暮らしに役立つちょっとしたワザを教えてもらえるコーナーが毎日あったらいいなあ、と思います。
格言・名言コーナー (クログロ・静岡県・パートナー有・32歳)
その名の通り、格言名言をその季節・時事に合わせて一つずつ紹介するのはどうでしょうか。W杯で日本が敗退した際、バッジョの名言を聞いて、改めて感激しました。1日の始まりを元気づけてくれたり、時事ネタをより面白く感じることができるのではないかと思います。万人向けで、見なくても支障がなくて、遊び感覚で、と条件を考えてみると、各社占いを設けていることに改めて納得しました。
心爽やかになる楽しい話題かな (fuyukas-tony・愛媛県・パートナー有・60歳)
世の中、暗い話ばかり多く気が滅入ることばかりです。心爽やかになる楽しい話題や人助けになる人情や情緒を楽しむ話題がいいかもしれません。花・空気・水を題材にした俳句や川柳を発表したり、ユ−モラスに講評した句会もいいかも。1日の朝が気分よく出発できれば、人間、元気が出るし、勇気も出るものです。希望の持てる朝があるといいですね。
4日目の円卓会議の議論は...
なんとなく続いている理由は
いくつか
占い番組に替わるもの
をあげてもらいました。
のぶのぶこさんの「今日は○○の日」という情報、確かにあってよさそうですね。毎日異なる情報が得られるわけですから、飽きることはないかと思います。
hot-smileさんの「本日発売の本やCD情報」というのも悪くないですね。なかなか選定が大変そうな感じはしますが……。
ayaPaさんは、『手抜きの極意』など暮らしに役立つちょっとしたワザを教えてもらえるコーナーというアイデアですが、短い時間でこなせるかどうかが鍵になりそうですね。
クログロさんの「格言名言をその季節・時事に合わせて一つずつ紹介する」という案は、「今日は○○の日」と同じく、飽きが来ず、局のセンスが問われたりして、なかなか名案に思えます。
でも、同じクログロさんが、
「万人向けで、見なくても支障がなくて、遊び感覚で」
という意味で、占い番組の存在理由についても触れているのは、今回の問題の一つのポイントかもしれません。
前回までの意見でも、占い番組はぜひ必要というような意見はあまりありません。首をかしげるような占いもあります。でも、現実には各局が流しています。
ここに紹介したような、こっちの方がいいと思われるような番組のアイデアがあっても、
これらが占い番組にとって替わるかというと、可能性は低い
ように思ってしまいます。1つぐらいそんな局があってもいいのにとは、思うのですが。
そこで、最後に、
なんとなく続いている占い番組の「存在理由」について、少しだけ深く考えてみてください。それが現代日本人の精神生活の特徴と、どこかでつながっているかもしれません。
井上順孝
國學院大学教授
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|