自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:3037
朝のテレビで流される占い、気になりますか?
投票結果
38  62  
165票 264票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2010年07月19日より
2010年07月23日まで
円卓会議とは

井上順孝
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
井上順孝 國學院大学教授
円卓会議議長一覧
変な占いがあるのは確かですが、皆さんそれほど占い方を気にしているわけではなさそうですね。気にするにし……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 子ども向けにちょっと…… (blue sango・福岡県・パートナー有・41歳)
基本的にテレビは見ませんが、たまたま朝夕の食事準備中に子ども(5歳と2歳)が子ども向けと思われる情報番組を見ており、そのときの占いが、男子女子の分け方で星座ごとの運勢を発表、それが「恋愛運」メインで驚きました。小学校低学年や、もっと小さい子も見る可能性がある番組で、恋愛運?と。異性に対する好感は自然とあるでしょうが、それを不自然に煽っている感じがしました。いわゆる「男子受け」「女子受け」「恋愛」が殊更重要なことのように子どもたちの世界に刷り込まれる危険性を感じました。

yes 名前の頭文字占い (Jerryb・東京都・パートナー有・43歳)
「あ」で始まる名前の人はこう、「か」ならこう、という名前占いがどうもしっくりきません。星座は見ている歴史が長いせいか、なんとなく「そうか」と思えるのですが、名前占いを見てしまったときはラッキーアイテムだけ見るにしてもいま一つ信用していない自分がいます。

yes コミュニケーション・ツール (chatorahara・東京都パートナー有・)
毎朝のミニ・コーナーが夫婦の会話のちょっとしたネタになっていたりしますね。お互いの星座のランキング、ラッキー・フードなどツッコミを入れながら。でも特に左右されはしません。以前テレビ占いの話を出したら、影響されやすい人と勘違いされたかも?と思ったことがあったので他では話題にしてません。W杯の占いタコは話題にしましたけど。毎日見ていると占い師の傾向が見えてきて、今では逆にこちらがランキングの予想をして、それが当たった当たらないと楽しんだりしてます。

yes 信じるわけではないけれど (miyabico・神奈川県・パートナー有・35歳)
鵜呑みにはしないけれど、子ども達と毎朝テレビの星座占いを見て一喜一憂するのが日課になっています。私の星座は、夫や子ども達の星座と裏側にあるのか、たいてい反対の順位にいます。しかも、私の星座は良くないことが多いので、半ば朝のネタになっています。良い順位なら気分が良いし、最下位とかだと、なんとなく憂鬱な気分になってしまいます。一日引きずることはまずありませんが、朝のテンションの持って行き方には影響があると言えますね。

no 迷惑だと思っていました (うっこ・福岡県・パートナー有・47歳)
基本的にあらゆる占いを信じていないし、気にしない、興味がないのですが、朝、通勤前に観るテレビで勝手に流される占いには以前から辟易してました。気にしないとはいえ、朝っぱらから「今日は最悪」なんて言われると、多少はげんなりします。止めてほしいですね。

no 聞き流しています (nanachann・愛知県・パートナー有・46歳)
思春期の子どもは気にしているようです。私は、興味関心も覚えることはありません。が、占いのコメントはうなずける内容が多くあります。自分の星座でなくとも、「ヨシ、気をつけて一日いこう」と心に留めることは多々あります

no 占いを信じる事は現実逃避 (ietaro・大阪府・パートナー有・42歳)
私は悪い事が起こった時、占いが当たった……と言う発言はしたくないです。占いのせいにする事で原因を考える事から逃げる気がしています。本当に運が悪かったという場合もあるとは思いますが、大抵は自分の認識が甘かったり、油断が生じたりというケースが多いと思いますし、「占いのせいにする=自分が成長するチャンスを逃す」と思っています。朝の占いで気分が左右されるも嫌なので、全く気にしていません。些細な事でも自分に起きた事は自己責任、自分の人生を占いには決められたくないです。

no 朝は天気予報だけ (yummin・長野県・パートナー無・38歳)
テレビがついていると、画面に見入ってしまい、行動が止まってしまう小学生の娘。朝のテレビは、天気予報だけにして、半年ほどになります。以前、朝の占いを見ていた娘は、彼女と私の星座の順位で盛り上がっていましたが、見なくても、朝の話題には事欠きません。私自身は、占いには全く興味がありません。

no 昔は気にしていました。 (noruru・京都府・パートナー無・40歳)
繊細な頃の私は「気になるので占いは見ない」人でした。最近は気にするほど乙女ではなくなったというか、こんな放送が始まる前に自宅を出る生活が続いています。見ても、「と、いうことで今日も一日ガンバロか」と発破をかけるものの、会社に着くころにはすっかり忘れてしまっているので、意味ないですね。

no すぐに忘れてしまいます (陽菜・山口県・パートナー無・51歳)
局によって星座占いの結果も違うので、あまり結果は気にしていません。良ければラッキーと思いますが、出勤したころにはほとんど忘れています。朝の占いはお楽しみ程度に聞いていますので、あって悪いとも思いません。

no 無駄な時間だと思います (あきんぼ・東京都・43歳)
朝はラジオ派ですが、ラジオで占いコーナーになるとドライヤーを使ったり、トイレに入ったりと、音が聞こえなくても構わない時間として使います。自分の星座や血液型になるまで待つのが面倒だし、聞いてもすぐに忘れてしまうので、役に立ってません。若い頃は必ず見ていた雑誌の占いを読まなくなって久しいし、占いへの興味は失せました。

no 日本人として恥ずかしい。 (marco302・海外・パートナー無・38歳)
いつから始まったものかわかりませんが、占いのコーナーは朝の番組には付き物。日本にいるときは気になりませんでしたが、海外にでて、海外の番組と比較すると、この占いコーナーは日本人が稚拙あることの象徴のように見えます。これを平安の昔から大きな決断を占いに頼ってきた日本の文化としているのであれな、何かをはき違えているのではないでしょうか。当たり障りのない占いコーナーで視聴率がとりたいテレビ局の姿勢は、すぐは無理でも変えていってほしいものです。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
占い番組を何かに替えるとしたら?
変な占いがあるのは確かですが、皆さんそれほど占い方を気にしているわけではなさそうですね。気にするにしろ、しないにしろ、全般的に軽い関わりというのが伝わってくるようです。その日の占いの結果をすぐ忘れてしまう、という人がけっこういるのは、それをあらわしているかと思います。

ただ厳しい意見もありました。marco302さんは、海外に住んでいるということもあるのでしょうが、占いコーナーは日本人が稚拙であることの象徴だと述べています。少数意見ですが、一歩日本を出て、広い視野から見ると、この光景は奇妙に感じられてくるというのも分かります。

ある意味で、どうでもいいような話題を提供し、ある人はそれをほんの少し楽しむけれども、その日のうちに、見た結果を忘れてしまうような人も少なくない。今のテレビの占い番組の現状はそんなところでしょうか。

ほとんどの民放が、こうして短いながら、けっこう貴重な朝の時間を占いにあてているわけですが、せっかくなら、占いの替わりに、こんな情報なり、番組なりを各局が流してくれたらいいのに、と思ったことはありませんか。

占い大好きという人は、占いに替わるものは思い当たらないということになるかもしれません。でも、気にはしていても、それほど必要だとは思っていない人や、不要と思っている人は、替わりのものを思いつくかもしれません。

突拍子もないものもでもかまいませんから、アイデアを出していただけるとありがたいです。

井上順孝
國學院大学教授
井上順孝


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english