自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:3019
カメラ、楽しんでいますか?
投票結果
45  55  
172票 213票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2010年06月28日より
2010年07月02日まで
円卓会議とは

押本龍一
プロフィール
このテーマの議長
押本龍一 米国LA在住 フォトグラファー
円卓会議議長一覧
カメラで写真を撮るには、まず被写体選びですが、北海道のあんぱんちさんのように、年を重ね、被写体が変わ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes コロラドへ (Linden・スイス)
この秋、パートナーの数年来の夢、コロラド州を中心にいくつかの国立公園の旅へ出かけます。デジタルカメラで撮影した写真をあわせてパノラマ写真を撮るのが彼、私は隣で普通にデジタルカメラで一枚の風景を1ショットで撮影。夫婦ともに山や海の自然界の写真を撮ることに興味を持っています。秋の紅葉したコロラドの山々の様子など今から想像しては待ちきれない毎日です。私もその写真とともに自分の見た、経験した事を加えてブログへ載せるのが好きです。

yes 心に焼き付けるのもいいけれど (餃子屋DAVE・栃木県・パートナー有・54歳)
一眼レフで撮り、現像する楽しさや悔しさでスタートした我がカメラの歴史。初めての子どもにはあんなに沢山撮ったのに、2人目以降と言えば……。でもデジカメが出て来て、現像を気にせず気軽に撮れる為、気が付けば子どもたちも皆、「Myデジカメ」を持っています。携帯電話のカメラを含め、メモ代わりの使い方も覚えましたが、やはり両親達への子どもの写真はプリントが向くようで……。カメラの歴史が今後もずっーと続いて行くようです。

yes 出来る限り自然な姿を…… (あんぱんち・北海道・パートナー有・39歳)
年を重ねるごとに、被写体が自分から別のものに変わっていっています。昔は旅行をすると自分達がメインの写真が多かったのに、最近は風景が多くなってきています。そして今はペットの写真がダントツです。後で見たときに、楽しそうに走ってる写真をみると笑顔になれるので、出来るだけ動きのある写真を撮るようにしています。そして、こそっとペットと戯れるパートナーを撮ることが楽しいです。

yes いろいろな機能を使ってみる (のぶのぶこ・神奈川県・パートナー無・35歳)
仕事で一眼レフのカメラを使用することがあり、当時カメラを購入したメーカー(ニコン)の初心者向け講習会に参加しました。するとシャッタースピードや光の加減(入り方)を変える方法を教えてもらい、撮影の楽しみができました。コンパクトカメラでも今はいろいろな機能がついているので、いつもオートばかりではなく、メニューの中にある新たな機能にチャレンジしたら、いろいろな撮影方法を見つけることができ、おもしろくなると思います。

yes 携帯カメラが活躍 (meg助・栃木県・パートナー無・38歳)
最近カメラで全く撮っていないことに気づきじぶんでもびっくり。もっぱら200万画素の携帯カメラでは撮ってます。カメラ重視でない携帯なので機能は限界がありますが、ちょっとした話題には充分ですし保存する写真ではなく気軽に使っています。

yes 定点撮影を楽しんでいます (まーさん・神奈川県・パートナー無・47歳)
最近新しい楽しみ方にはまっています。季節や天候や時間軸での変化を楽しむための撮影です。新しいビルが建ったり新しい街が出来たり新しい道路が出来たり、1日での変化は小さいので気付かない事も、長いスパンで「定点観測」すると、その変化に新しい発見をします。自宅の部屋から見える景色、毎年行く田舎…… そして今自分の一番のコレクションは、職場から見えるスカイツリー。同じアングルで撮影した8ヶ月間の画像を見て「育っているな」と実感してます。

yes ピースと笑顔だけではなく… (aim↑)
趣味で風景や花の写真を撮っている男性のアルバムを見せていただきました。最後のほうに自分の中学生の娘さんの写真が数枚。料理中、味見をしながらお母さんに笑いかけるところ、通学する後姿、クラリネットを一生懸命磨いているところ…… 普段の生活の“瞬間”の写真でした。我家の子どものアルバムはピースと笑顔の写真ばかり。撮影のテクニック以前に「カメラを……」と思う気持ちのセンスですね。

yes ストラップも好みのものに。 (未月・東京都・パートナー有・36歳)
一昨年、夫婦兼用の一眼レフを購入しました。初めての大きなカメラにおっかなびっくりでしたが、シャッタースピードの速さにもう、夢中です。写真だけでなく見た目にもこだわりたくて、麻混の糸で手編みのストラップを自作したり、斜めがけ用の細めのストラップにしたりと「自分らしさ」を楽しんでいます。写真メインではないけれど、「写真を撮っている時間」「写真撮影に出かける過程」もトータルで自分らしくコーディネイトしたいな〜と考えています。

no 今のところNOですが…… (メイプルティー・東京都・パートナー無・40歳)
今のところ、カメラを楽しむことは少ないのですが、この会議のさまざまな意見を拝見して、楽しむことを覚えられそうです。カメラを手に持つ機会というのが、「こどもの行事」と限られていたのですが、何もない時でも持ってみようと思いました。ありがとうございました。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
まずはカメラを手に、基本操作は覚えてしまおう
カメラで写真を撮るには、まず被写体選びですが、北海道のあんぱんちさんのように、年を重ね、被写体が変わって行くことも、カメラの楽しみと言えると思います。私の場合、時間が止まったような風景が、最近、好みの被写体です。

カメラ機能の使い方を覚えると、新しいテクニックを試したくなりますね。神奈川県ののぶのぶこさんは、初心者向けの講習会に参加され、基本的なカメラ術を習得され、YESになりました。カメラを購入しても基本的操作が理解できず、いつもオートで撮影している人、とても多いです。3日目のコメントにも書きましたが、もし基本操作が理解できないのなら、カメラ好きな人や写真教室で、教えてもらいましょう。基本操作を理解する前と後では、乗れなかった自転車が乗れるようになったぐらい世界が変わります。

一眼レフでなくても栃木県のmeg助さんのようにカメラを楽しんでいる方も最近は増えました。気軽にいつでもどこでも撮れるが携帯の魅力です。カメラの楽しみ方も人それぞれ。気軽に使って楽しむ、昔なかった現代のカメラの楽しみ方ですね。

神奈川県のまーさんは、季節や天候や時間軸での変化を楽しむための撮影で、カメラを楽しんでおられます。カメラは、その光景を捉えると同時にその一瞬の時の流れも同時に捉えるのですね。

aim↑さんの投稿の中に、撮影のテクニック以前に「カメラを……」と思う気持ちのセンスですね、とあります。カメラ持ってまず写真を撮ろう、と思う気持ちが大事で、それがセンスだということでしょうか、同感です。

東京都の未月さんは、撮影だけでなく、麻混の糸で手編みのストラップを自作し、カメラを楽しんでおられます。道具に凝ることも趣味の楽しさです。私も撮影道具を自作したり、改良したり、それが楽しみなっています。大事な撮影処理が後回しになることもしばしばありますが(笑)。

カメラを持つ機会が限られて、カメラはあまり楽しめていないとNOに投票された方でも、今回の円卓会議に参加され、東京都のメイプルティーさんのように今後はYESになれそうかな?と感じられた方がいたら、それはとても嬉しいことです。カメラ操作は、はじめは難しく感じますが、教えてもらえば意外に早く覚えられます。もし一眼レフを購入されたら早めに基本操作をマスターしてしまいましょう。それから、携帯付カメラでも、撮るという行為は同じですから、まず興味がある身近な被写体から撮りましょう

今週1数週間「カメラ、楽しんでいますか?」にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。また今同じテーマで議論する機会があれば、YESの方が100パーセントになるように期待しています。

押本龍一
米国LA在住 フォトグラファー
押本龍一


関連参考情報
■ 「あなたが特派員! イー・ウーマンの“Photoリポート”」
写真とメッセージで、社会に問いかける、考える機会を与えてみませんか
■ 「自分が撮るということは、自分自身が写るということ」
佐々木かをり対談 win-win > 第123回 織作 峰子さん
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english