|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:3019
カメラ、楽しんでいますか?
投票結果
43
57
155票
203票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年06月28日より
2010年07月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
押本龍一 米国LA在住 フォトグラファー
デジタル、ネット社会になり、写真をすぐに公開できる時代になりました。パソコンが後押しして、カメラを楽……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
絵日記のように (shachik・カナダ・パートナー有・45歳)
日々のブログ用にデジカメは常時携帯。空の青さや今夜のレシピなどなど気軽に楽しんでいます。友人達とのパーティーなどの複数写真はウェブサイトにアップしてリンク先をメール送信しています。PCがあれば何でもござれ、ですね。
様々なシーンで活躍 (フキノトウ・神奈川県・パートナー有・54歳)
写真は本当に様々な用途があると思います。花好きの友人とは写メで育てた花を自慢し合い、また旅行先で花の名前がわからない時にも写メで教えてもらいます。それから私はパステル画を描きますが、その被写体として、景色など物色してはデジカメにおさめ、プリントしたものを見ながら描きます。出張先でもデジカメは必須、撮影は癒しになります。自然や動物など撮る気持ちはそのまま余裕につながります。
伝えたいことばかり (ぱーと救急医・千葉県・パートナー有・37歳)
日常は子どもの写真を撮るのがメインとなっております。遠くに住む祖父母へ、「日常」を伝えてあげたいな、という気持ちが今は一番ですね。でも、子どもたちが育った時も、本当はとても楽しみです。記憶のない時期も、親も周囲の皆も、あなたをこんなに大事に思っていたよ、と言うことが伝わるといいな。というわけで、ウチではデジカメなら現像もしないので、散らかった寝室でも撮影できちゃうし、ゴチャゴチャの室内の写真も結構のこっております。(笑)
いつも持ち歩いています。 (Kiwiana・千葉県・パートナー無・50歳)
どこへ行くにもデジカメを必ずカバンに入れます。外国に住んでいて、何もかも珍しかった時にカメラを持ち歩くようになりました。帰国したら、日本にも珍しいところや美しい光景はたくさんあることに気付き、ちょっとでも気になるとカバンからカメラを取り出して撮っています。何気ない草花や、毎日通る道の木々など、ごく身近なものを撮りますが、そういう目で見ていると、美しいものはたくさんあることに気付き、とても楽しいです。
一眼レフが使いこなせず…… (UNAUNA・東京都・パートナー有・42歳)
基本的には写真を撮ることは大好きで、投稿に採用されたり、写真屋で飾りに使われたり、それなりに構図やシャッターのタイミングを掴んだつもりでいました。そこで奮発して一眼レフを買ったのですが、そもそもカメラの基礎知識(露光、絞り、などなど)を理解していなかったため、自分がイメージする写真が全く撮れず、一気に楽しくなくなってしまいました。近々、取説片手に景色の良い所で一眼レフに慣れる時間を作りたいと思っています。
YESに変化しそうです (チェブ・福岡県・パートナー有・44歳)
いままでは、オートモードでシャッターを押すだけで、撮った写真も単なる記録という感じでした。かわいくもなければお洒落でもなく、撮って終わりでした。でも先日、初心者向けの写真教室(2時間)に参加してみて、ズーム、マクロ、ISO感度、露出、等々のデジカメの機能のほかに、アングルや構図などのことも教えていただき、いままでとてもつまらない使い方をしていたんだなーと実感しました。今後は習ったことを実践して、かわいく取れるように頑張ることで楽しめそうです。
最近はご無沙汰 (dokinchn・東京都・パートナー無・47歳)
撮った写真をうまく整理できなくてだんだん億劫になってきています。でも写真は好きです。いろんなところで結構撮っているのですが、パソコンへ取り込んだりパソコン上でのうまく整理したりするのがヘタなのでちょっとそのあたりが重荷になってきています。
デジタル化に伴い、疑問が…… (kimirie・兵庫県・パートナー無・39歳)
写真の仕事をしているせいかもしれません。そして、このテーマからは少しずれた観点になってしまうかもしれませんが、大きな疑問を覚えています。それは、レタッチです。目を開けたり、皺をとったり、風景等を合成したり。そう言った事をする事により、写真と言う、ありのままを写し出す事から、作り物へと変化をしているような気がしてしまうからです。せっかく、いろんな条件の中で撮っても、それを簡単に変えてしまう、それも、絶対悪いと言う訳ではないですが、希望が増え、戸惑っています。
3日目の円卓会議の議論は...
心に余裕を持って
デジタル、ネット社会になり、写真をすぐに公開できる時代になりました。パソコンが後押しして、カメラを楽しまれている方も多いと思います。カナダのshachikさんのように、まさに「PCがあれば何でもござれ」ですね。しかし、兵庫県のkimirieさんのように、デジタル時代になり、写真に疑問を感じている方もいます。フイルムカメラでも、いろいろなテクニックを使い、実際と違う光景を写すことはできました。
撮られた写真をどのように処理するのかは、その使用目的によって決まる
と、私は思っています。
神奈川県のフキノトウさんの投稿文の中で、「撮影は癒しなります」とありますが、
感動する被写体を見つけるためにも、心に余裕を持つことが大切
ですね。千葉県のぱーと救急医さんのように、伝えたいことがいっぱいあると、いろいろチャレンジできます。同じシーンでも縦位置か横位置にするかで感じが違います。子ども部屋なら、子ども目線で低いアングルで撮ったり、また脚立に乗って上から俯瞰的に撮ったり、いろいろ試してカメラを楽しんでください。
千葉県のKiwianaさんの投稿に、「何気ない草花や、毎日通る道の木々など」とあります。私は大きな風景の中にカメラを持ってよく出かけますが、小さな庭先にも美しいシーンは、たくさんあります。気付きの心を持てば、シャッターチャンスはどこでも生まれるということですね。
しかし、いくら感動するシーンに出会っても、カメラ操作に戸惑いを感じて、東京都のUNAUNAさんのようにNOになる方もいます。雑誌等で、気に入る写真を見つけたら、
どんなカメラ設定で撮影されたのか
考えてみると技術向上に繋がります。カメラサイトでも、すべての撮影データを掲載しているものありますし、知識は簡単に得られる時代です。
福岡県のチェブさんのように、写真教室に参加されて、カメラに目覚める方もいます。一人で考えても分からないことは、教えてもらうと簡単に理解できることが多いですね。
カメラ好きな人は、教えるのが好き
ですし、一人であきらめないで積極的にカメラ好きな人を見つけて下さい。
東京都dokinchnさんをはじめ、写真整理が面倒でNOになる方、デジタル、フイルムに限らずとても多いと思います。デジタルなら、撮りながら要らない写真を消去すれば、時間がセーブできます。
写真は撮る時から整理を始める
のがポイントです。パソコン上での写真整理も始めれば、楽な方法が自分なりに発見できるものです。また、この場合も写真教室等を通して、誰かに教えてもらうのも手ですね。
さて2日間の投票で、カメラを楽しめない人のほうが少し多いようです。NOの方は、写真整理やカメラ操作を、重荷に感じているようです。YESの方は、とにかく撮ろうという気持ちが強いように感じます。
今回は、すごくストレートなテーマですので、
カメラに関わる体験ならば(聞いた話しでもOKです)、何でも公開して欲しいです。ご自身が、問題だと思われていることも、他人から見ると楽しそうなことかもしれませんから。
カメラ、楽しんでいますか?
押本龍一
米国LA在住 フォトグラファー
「あなたが特派員! イー・ウーマンの“Photoリポート”」
写真とメッセージで、社会に問いかける、考える機会を与えてみませんか
「自分が撮るということは、自分自身が写るということ」
佐々木かをり対談 win-win > 第123回 織作 峰子さん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|