自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2952
資産運用は難しいから、諦めた?
投票結果
41  59  
177票 250票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2010年04月05日より
2010年04月09日まで
円卓会議とは

浅井秀一
プロフィール
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
円卓会議議長一覧
投票状況は初日からほぼ変わらず、「YES」が4割ちょっととなっています。しかし、ほんの少しずつですが、「……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 現状維持 (SHOJIYU・神奈川県・パートナー有・49歳)
諦めてはいませんが、やってもいません。時間がないのと、ちょっといじったらリーマンショックで手が出ません。負債をせっせと返済し、あとは会社の貯蓄が一番利率がいいことも発見し、また、持ち株会でそのまま維持しています。

yes FXで痛手 (ちさこ・埼玉県・パートナー無・48歳)
FXをやってました。年130万の利益を出したこともありますが、急激な円高で100万越えの損失を出し、撤退しました。それから投資はお休みしています。まとまったお金はそんなにないけど、日本は超低金利だから投資はすべきと考えています。でも、損失のショックから完全に立ち直っておらず、踏み切れません。

no まだまだ初心者ですが (hotyusa・北海道・パートナー有・39歳)
3年前に不動産投資の勉強をはじめ、その年に小さな物件を購入、現在も運用しています。そのまま次々に買えれば良かったのですが、自宅を買ったので、余剰資金がなく、現在もそのままです。自宅を買う前に、せめてあと2〜3件は買っておきたかった。株式や投信もやってみたいです。

no 実を結んできました (aibe・大阪府・パートナー有・34歳)
リーマンショックにもめげず、「これはチャンス」と言い聞かせて、株、ファンド、外貨、純金などの投資を続けてきましたが、ここ最近の株価急回復で大幅に利益が出てきました。この1、2週間である程度利益を確定しようと思っています(米国の景気回復期待が裏切られたり、反動があると思います)。あきらめなくて、良かったです。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
なぜ諦めた(or諦めていない)のでしょうか?
投票状況は初日からほぼ変わらず、「YES」が4割ちょっととなっています。しかし、ほんの少しずつですが、「YES」の方が多くなってきたようで、この方々が最初から投資に興味がなかったのか、それともサブプライムショック後の下落局面で投資についての熱意を失われてしまったのか、浅井としては非常に興味をそそられます。この点について、投稿でお聞かせいただければありがたいのですが……。
また、「NO」の方は、いまどのように考えて、どういう投資をされているか投稿していただければ幸いです

さて、本日の投稿は、有効なものが少なかったようですが、なかでも特にちさこさんとaibeさんの行動は両極端で示唆に富んでいます。

まず、ちさこさん。FXは倍率にもよりますが、投資ではなくて「投機」に分類されますね。浅井は投機を否定する者ではありませんし、マーケットが一方向に流れたときには、余裕資金の範囲でFXやEワラントなどで勝負するのも悪くはないと思っています。しかし、現在の状況はまだ「勝負」には早いと考えますので、あまり早急に踏み切らないほうが無難でしょう。もう少しゆっくり時間をかける方法を検討してはいかがでしょうか。

これに対して、aibeさんは非常に堅実にやってらっしゃいますね。投資対象を分散しながら、状況が悪いときに勇気を出して続けてきたことが、利益の出ている最大の理由でしょう。しかも、そろそろ利益を確定しようかというところがいいですね。

投資対象なりそのマーケットが右肩上がりを続けるのであれば、「長期保有」で正解なのですが、日本株のように一定のレンジで動くボックス相場になっているものは、ある程度利益が出たり、マーケット環境が変わった時点で、利益を確保することが大切です。
これは単に浅井の予想でしかありませんが、夏くらいまではマーケットはそこそこ堅調に推移したあと、秋から一度下げて、来春からが本格上昇かなぁ……、という感じで考えていますので、一度、仕切り直しをするのは大賛成です。あくまでも個人的な相場観ですが(笑)

さて、本日が皆さまからの投票&投稿を頂戴する最後の日です。投票に加えて、できましたら、「なぜ、YES(あるいはNO)なのか?」などの点について、投稿をお願いできれば幸いです。では、よろしくお願いいたします!

浅井秀一
ストックアンドフロー代表
浅井秀一


関連参考情報
■ 「投資は…… しなくて良かったと思う?」
2008年春、リーマンショック前の円卓会議
■ 「預金するよりも株を買いたいと思いますか?」
大暴落で割安感が広がった株式を狙う人も。2008年は年間ベースで18年ぶりに個人が大幅に買い越し
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english