自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2879
今年のマネープラン、立てましたか?
投票結果
35  65  
129票 244票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2010年01月11日より
2010年01月15日まで
円卓会議とは

小野瑛子
プロフィール
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
円卓会議議長一覧
今年のマネープランをすでに立てている方は少ないようですが、NOのご投稿を見ても、数字の上でのはっきりと……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 私のお金の流れ。 (ぷーさん☆・広島県・パートナー有・35歳)
私は一ヶ月の収入にほぼ変動がないため、食費、投資、雑費、旅行、飲食、貯金などの月予算をあらかじめたて、毎月袋分け管理をしています。限られた予算の中から実際に残りのお金を見ながら生活するので使いすぎることは、ほぼありません。今年から維持費がかかる車を手放し、パートナーと予算を合わせて月に一度はレンタカーで旅行を楽しんでいます。貯金は毎月一定額していますが、金額が大きくまとまった時にどうするかはまだ決めていません。

yes まずは繰上返済 (ヒロコ・北海道・パートナー無・48歳)
住宅ローンがあり、毎年、コツコツと繰上返済をしています。今年、繰上返済を行うと、60歳での完済が可能となります。今年の収入に大きな変動がなければ、繰上返済に回していたお金を今後は老後の資金として運用することを考えようと思っています。

yes 目標はつくりましたが (パフィンドーナッツ・埼玉県・パートナー有・40歳)
目標は、達成がかなり難しい内容です。妥協点と方法を考えなくてはなりません。これから、FPの方に相談して、現実とのすり合わせをしようと思っています。また、一番大切なのは、自分の棚卸と現実の直視なのですが……。

no 無駄遣いを減らす? (akodechu・福岡県・パートナー無・30歳)
5月末に二人目出産予定です。私の稼ぎは少ないですが、それでも我が家にとって大切なお金。産休&育児休暇中の少ない収入。子どもにかかる多大な出費。生活ができるか不安です。恥ずかしながら貯金もありません。日々の無駄遣いを極力減らしていくしかないです。がんばれるだろうか……

no 苦手です。 (たま♪・三重県・パートナー有・42歳)
立てていません。昨年は家族の保険の見直しをしました。ファイナンシャルプランナーさんにも出合ったので計画を立ててみるのもいいのかもしれませんが、プランナーさんにお願いするといくらくらいかかるのかしら?自分で立てる自信もありません。

no 漠然と考え始めたところ (yummin・長野県・パートナー無・37歳)
娘はまだ小1ですが、勉強意欲が増しているように見受けられる今日、彼女の教育資金について漠然と考え始めたところです。万が一「私立医学部合格」なんてことになったら!と思うと……そろそろ計画をたてないと、です。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
今年のマネープランが将来のマネープランのベースになります
今年のマネープランをすでに立てている方は少ないようですが、NOのご投稿を見ても、数字の上でのはっきりとしたプランはないものの、暮らし方、お金の使い方の目標は決まっている方というが多いですね。1年ごとのマネープランはそれでよいと思います。マネープランのおさらいをしながら、1年ごとのマネープランの立て方について考えてみましょう。

ファイナンシャルプランナー(FP)がマネープランを立てるときは、長期、中期、短期を総合的に見ながら立てていきます。まずライフプランにもとづく長期プランを立てますが、長期プランの最終目標は老後です。中期プランは、老後に至るまでのさまざまなイベントに対応するプランで、マイホーム、教育、車の買い替えなどの大きな出費に備えてプランニングしていきます。短期プランは1〜3年くらいのプランで、その年に、あるいは近い将来に発生するイベントに対応するもの。大きな出費は中期プランで対応していくので、短期プランのイベント費用はそれほど高額ではありません。家電や家具の買い替え、親族や友人への冠婚葬祭費、家族旅行などがあるでしょうね。

ただし、お金は社会の中で、その人の暮らしの中で生きて動いていますから、長期プランや中期プランが必ずしも達成できるわけではありません。よい方向に修正できるときもあれば、悪い方向に修正せざるをえないときもあります。また、個人の努力で達成できる面と、社会環境の変化によって個人がどう努力しても達成できない面とがあります。社会環境の変化に振り回されて、マネープラン自体を無意味に感じることもありますが、せめて個人が努力できる部分だけでもしっかり達成しようという気持ちで頑張っていくしかないのではないでしょうか。

そうした努力の基本になるのが、日々の暮らしであり、毎月の家計管理であり、1年ごとのマネープランです。長期、中期のマネープランを達成するには、収入の中から毎年一定額を貯蓄し、投資を行い、将来のイベントや老後に備えていかなければなりませんが、一定額の貯蓄を生み出すのが、その年ごとのマネープランであるわけです。1年ごとのマネープランはそれほど社会環境の変化に振り回されることはありませんから、実現の可能性は高いですよね。1年ごとの実現を積み重ねて中期プランに繋げていき、中期プランをクリアしながら長期プランを達成していく……、それがマネープランの真髄であると思います。

ですから、ぜひ皆さんも、長期・中期のプランを視野に置きながら今年のマネープランを立て、今年1年を頑張ってみていただきたいのです。今年のプランが達成できたら、来年のプランへの意欲もわいてくるでしょうし、中期・長期の見通しも立てやすくなります。
とりあえずは、今年1年でこれだけのお金を貯蓄しよう、そのために毎月これだけの積みたてをしよう、暮らしの中のこの部分を節約しよう、という目標でもいいと思います。

袋分け管理で毎月一定額を貯蓄しているぷーさんさんは、1年ごとのプランはすでにしっかり達成できているので、中期・長期のプランを考えてみるといいですね。老後資金のために繰り上げ返済を頑張っているヒロコさんは、そろそろ老後の具体的なマネープランを立てる時期かもしれません。

パフィンドーナッツさんは、目標はつくったけれど、達成への道筋がまだ見えていないようですね。まさに、「一番大切なのは、自分の棚卸と現実の直視」です。昨日のAnneRoseさんのご投稿にもあったように、モノの仕分け、お金の仕分けからスタートしてみてはいかがでしょう。

二人目のお子さんの出産を控えて、出費の増大と収入減少に悩んでいらっしゃるakodechuさん。大変な1年になりそうですが、人生にはそうした危機が何度も訪れます。その危機をひとつずつクリアしながら、頑張って生きていくしかないんですよね。今年1年のakodechuさんのマネープランは「日々の無駄遣いを極力減らしていく」ことに尽きると思いますが、それもまた将来に繋げる立派なマネープランです。気持ちを明るくもって頑張ってくださいね。

たまさん、yumminさんも、そろそろ長期・中期のマネープランを立ててみましょう。年齢的には、もっともマネープランが必要な時期です。教育資金と老後資金を中心にプランニングし、そこから今年1年のマネープランを作成するとよいでしょう。ファイナンシャルプランナー(FP)の相談料には弁護士や税理士のような決められた金額はありませんが、ちなみに私が代表をつとめる「家計の見直し相談センター」(HPはhttp://www.370415.com)では1万円〜3万円くらい。「ちょこっと診断」の窓口もあります。HPを開設しているFPも多いので、チェックしてみてはいかがでしょう。

皆さんは、マネープランを立てる上でどんな苦労をなさっているでしょう。こんなことで悩んでいる、迷っている、ここがわからないなどの疑問点がありましたら、この会議で「ちょこっと診断」をさせていただきたいと思います。あるいは、こんなプランを立てている、こんなことに頑張っているなど、皆さんご自身のプランもお聞かせください。ご投稿をお待ちしています。

小野瑛子
家計の見直し相談センター
小野瑛子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english