|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2831
女性のキャリア再開、心配なのはスキル不足?
投票結果
34
66
120票
235票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年10月26日より
2009年10月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大沢真知子 日本女子大学教授、放送大学客員教授
民主党政権になり、さまざまな改革が実施されていますね。女性議員も過去最多になり、働く女性に対してもっ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
民主党政権になり、さまざまな改革が実施されていますね。女性議員も過去最多になり、働く女性に対してもっとやさしい社会を作ってくれることを期待したいですね。
とはいっても、変革をおこす主体はわたしたち。行動はおこしたいけれど、どうしたらいいのかととまどっているひとも多いかもしれません。今回は
結婚や退職でキャリアを中断する女性が働く女性の7割
という日本の現状のなかで、キャリアをどう再開したらいいのか。みなさんと一緒に考えていきたいとおもいます。
みなさんがキャリアを再開する、あるいは再開したときに、一番心配なこと(心配だったこと)は何ですか?
世の中が大きく変化し、また、その変化がおそろしく早くなっているなかで、少し職場から遠ざかっていると、働くということに対して自信がなくなってしまったりすることもあるとおもいます。
いったん仕事をやめた女性を、職場から遠ざけているものは何なのでしょうか。スキルですか? それとももっと別の要因があるのでしょうか?
どんなご意見でも結構です。また、
ご自身のご体験など、キャリア再開に関して有益な情報がありましたらお教えください
。楽しみにしています。
これから一週間どうぞよろしくお願いいたします。
大沢真知子
日本女子大学教授、放送大学客員教授
「女性のキャリア、伸ばしやすくなったと思いますか?」
自分の意思でキャリア決定できているか、そこがポイント。
「今後のキャリアのために勉強していますか?」
仕事をしていてもいなくても、勉強は必要でしょうか。
「出産育児で、社会から取り残されると思う?」
キャリアを中断する出産育児はどう影響しているのか。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|