自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2576
いま、不動産を買いたいですか?
投票結果
23  77  
117票 397票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2008年10月27日より
2008年10月31日まで
円卓会議とは

浅井秀一
プロフィール
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
円卓会議議長一覧
皆さまからの投稿、実にさまざまなご意見があって、なるほどなるほど……、と思いながら拝見させていただい……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes できれば運用したい (pearl513・東京都・パートナー無・31歳)
賃貸住宅に支払ってきた額を考えると既に1000万近いのと、年齢的に一生独りかも……と考えた時に、自分が生活する家を持っておきたいと言う気持ちがあるのでYesです。もし結婚などした後、投資用として運用できるのであれば、買い時なような気もします。ただ、近頃の経済状況を見ると、動産・不動産共に、何処まで落ちるかわらから無い上に、景気が回復する兆しすらないように感じます。経済には疎いので本当にテキトーな意見ですが、アメリカ大統領選が終わったら少しは落ち着くのかな……。

yes 2〜3年で都市部は3割下落 (non蒼papa・千葉県・パートナー有・48歳)
長期的に見れば、ものすごく下がる(半値以下?)と思います。少子化ですし、日本の家は海外に比べ高くて買う気がしないという声も聞こえますから。この会議の投票結果からも、実需は既に冷え込んでいる(買う気もしない)ことを感じます。株のような市場性商品ではないのですが、高利回り目論見で維持されていた投資用不動産の資金が波がひくように引き揚げられ、2〜3年で、都市部で3割くらい下落するのでは? 日本脱出をしない組としては、迷いつつも、終の棲家は、このタイミングかなぁと。

yes 今は現金を使うより借り時 (sf-paradise・富山県・パートナー有・30歳)
マイホーム取得という視点で書かせて頂きます。高い買い物はローンで買う事が前提です。金利の安さはから考えると今は、現金を使うより借りる時。今は買い時です。中でも住宅ローンの商品では、35年固定金利のフラット35という商品があります。(MSJフラット35は10月2.77%)建築を注文する住宅会社が代理店をしていれば、銀行で申し込む手数料が発生しない為より安く借りられます。今後、金利が上がるのは間違いなく、ローンを組むなら今がチャンスではと私は考えます。

no 買いません (みいや・東京都・パートナー有・45歳)
バブル期は不動産購入を考えていましたが、結局資金繰りがうまくいかず断念しました。今になって無理して買わなくてよかったと思っています。今はもう買うつもりはありません。ローンを組んであくせくするより、ずっと賃貸で、気に入らなくなったら転居する方がずっと楽です。静かな環境の不動産を購入しても、年月がたてば家の周りの環境も変わります。賃貸なら腹立ちませんから。

no 新築より改築 (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
これから不動産を買う人生のステージを迎える若いひとたちが、収入が安定しなかったり、結婚出来なかったり、子どもを持てなかったりということで、買い渋るような気がします。逆に高齢化を迎えて、リフォームなどは伸びるのではないでしょうか。

no 住宅価格の水準 (メヌエット・兵庫県・パートナー有・49歳)
昭和30年代の前半、大学院卒のソーシャルワーカーが神戸市役所にお勤めした初任給が1万円だったそうです。その頃に神戸市兵庫区の荒田小学校の側に100坪の土地付き一戸建て中古住宅(築何年かは聞いていないのですが)を30万円で買うかどうか迷ったという話しを祖母から聞いた事があります。大学院卒初任給の30倍というと今なら25万円〜30万円x30で750万〜900万円となりますね。給与水準の向上について見通しが立たない以上、せめて大卒初任給の50倍程度まで下がって欲しいと思います。

no 結婚は不要ではありませんよ (LoveAndPeace・千葉県・パートナー有・32歳)
昨日,「不動産は一生不要」とは申しましたが、私は結婚は不要だと思っていませんよ。心外ですね(笑) 物質論・精神論になりそうなので、やめておきますけど。投資として不動産を考えるときには、減価償却が発生していることも考えなくてはならないですよね。皆さん考えてらっしゃるのでしょうか? 経年で価値が目減りするのは当たり前のことだと思うのですが。そういったことも考えた上での「一生不要」なのですけどね。

no 終の棲家 (marco302・パートナー無・37歳)
この先の景気動向が不透明な中の不動産の購入はリスクが高いように思えます。しかしながら、金融商品であれば不動産購入よりも小額で可能。金融商品であれば積極的に運用していく方針の私としては、RIETは今は買い時。現在購入検討中です。第二の人生を歩むときには「終の棲家(マイホーム)」を購入したいと思っているので。

no 政治不信の世の中で (lovesnow・山口県・パートナー有・50歳)
食料が信じられなくなった。安心して肉マンも餃子もハムも食べられない。教育が信じられない。ゆとり教育が日本の未来を蝕んでいるにもかかわらずだれも責任を取らない。老後が不安。社会保険事務所は自分達の老後だけを考えている……。そんな日本でいまさら住む家を安くするだとかあるいは所得減税だと言っても耐震構造もチェックできない今の日本に安住できるのか。世界恐慌の元凶であるとある国の尻馬に乗って政権争いをしている今の日本で不動産を買うつわものが何人いるというのだろうか、と私は思う。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
マイホームは買ったほうがいいか? それとも一生賃貸がいいか?
皆さまからの投稿、実にさまざまなご意見があって、なるほどなるほど……、と思いながら拝見させていただいてます。

pearl513さんのようなお考えを持っている方は、浅井の身近にも多いですね。持ち家かどうかで老後の生活状況にかなりの差が出ることは確かでしょう。
non蒼papaさんの予想は浅井と似ていてびっくりしました。2〜3割下落して、とりあえず最近までの値上がり分はすべて消えるだろうと思います。
ポーチュラカさんさんがおっしゃるように、今後はリフォーム市場に注目ですね。
LoveAndPeaceさん、先日は失礼いたしました。寛大なご対応、ありがとうございます(笑)。
marco302さん、REITは東京証券取引所が指数の発表を開始して以来の安値をつけましたね。確かに表面的な利回りは高いのですが、融資を利用して取得した物件の売却を迫られていますので、売却損が多そうな銘柄にはご注意ください。

ところで、月曜日の時点では、82%の方が「NO(=いま、不動産は買いたくない)」という投稿をされていましたが、昨日夕方の時点ではそれが73%にまで低下していました。「YES(=買いたい)」のご意見が一気に増えたぞと驚いていたら、本日 8:00の時点では「NO」が再び上昇して79%! こういう展開って珍しくないですかね?

……というわけで、皆さまから投票&投稿を頂戴する時間も残り少なくなってまいりました。「YES」のご意見がどこまで巻き返すのか、それともやはり「NO」がまた差を拡げるのか、浅井は非常に注目しています。
投稿のほうでは、最もご意見の多かった「マイホーム購入の是非」を中心に、皆様のお考えをお寄せ下さい。マイホームは買ったほうがいいのか、それとも一生賃貸がいいか?
うーん、永遠のテーマですねぇ……。

浅井秀一
ストックアンドフロー代表
浅井秀一


関連参考情報
■ 「住宅ローンで失敗経験、ありますか?」
住宅ローンをどう組むかが、将来の家計の大きく影響
■ 「今後、景気は “ものすごく”悪くなると思う?」
2008年07月28日-のディスカッションは……!?
■ 「賃貸より持ち家が欲しい?」
ポイントは、老いて病む不安と老後住宅の問題
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english