自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2312
ワインに合うお薦め料理レシピ、ありますか?
投票結果
48  52  
343票 377票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2007年11月12日より
2007年11月16日まで
円卓会議とは

玉村豊男
プロフィール
このテーマの議長
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主
円卓会議議長一覧
みなさんから寄せられたおいしい話を聞いていると、だんだん、もう、どんな食べものでもワインに合わないも……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 柿の種!蛸! (そいつま・北海道・パートナー有・32歳)
食材かどうかは微妙ですが、赤ワインには「柿の種」です! 粒の小さいのではなく、1個が5cm位の大粒のものが合います。蛸の網焼きもよく作ります。ちょっと焦げ目がつくぐらい焼いて、お醤油を一塗り、七味唐辛子をパラリ。どちらも醤油味+唐辛子の辛味で日本酒の肴みたいですが、意外にワインにも合いますよ!

yes もずくと白ワイン (junno・神奈川・パートナー有・37歳)
私はお酒が飲めないのですが、パートナーがこの夏、「もずく」と白ワインの組み合わせにはまっていました。普通にわかめやきゅうりなどの酢の物のほか、酸味の強い果物を合わせたり、冷たいスープにしたり。もずくの喉越しと冷えたワインの組み合わせが絶品なのだそうです。

yes 和食素材、いっぱいあります! (Opus_mom・神奈川・パートナー有・43歳)
うなぎ蒲焼き、冬場の脂がのった太刀魚の塩焼き、さっとあぶった薩摩揚げ、それからネギをシンプルに焼いただけのものも、赤ワインとの相性はステキでしたよ。刺身のカルパッチョ仕立ても良く作ります。白身魚はレモンとオリーブオイルとハーブソルト、マグロはレモンをバルサミコに変えて作ります。

yes 白ワインと…… (crysanthemum・東京)
私が和食で合うと思うのは天ぷらです。天ぷらの中身は何でもよくてワインは中辛目のすっきり系でも、とろり系でも、白でいただくのがお気に入りです。てんつゆでもお塩でも関西風にソースにつけて天ぷらをいただく際もとても美味しいです。特にこれからの冬の時期は、この天ぷらと白ワインが抜群だと思います!美味しいので試してみてください。

yes 「大根」はいかがでしょうか (かんぱち・東京・パートナー有・34歳)
オリーブオイルとすりおろしたガーリックを厚手のフライパンに熱し、3センチに厚切りにした大根を30分くらいかけてじっくりと焼きます。大根特有の甘みと苦味が不思議とコクのある赤ワインに合います。火にかけて、時々裏返すだけなので、とても簡単ですし、大根だけあればOK。有機野菜なら皮ごとぜひ。これからの季節、とってもおすすめです。

yes ソース!? (もりなか・千葉・パートナー有・29歳)
私は赤ワインが大好きで、基本的にはチーズやチョコ、肉類を合わせるのですが、最近は、「とんかつ」や「お好み焼き」でも美味しいということを発見しました。私もびっくりでしたが、意外ととんかつソースが合うのかもしれないですね。

yes シンプルなものがいいかも! (いつもパワフルな萌黄ちゃん・愛知・パートナー有・48歳)
9月末、カナダに旅行しました。昨年ホームステイしてお世話になったご夫婦を娘と友人とたずねました。彼らはベジタリアン。そしてシンプル料理が好きです。ズッキーニとパプリカ、マッシュルームなど野菜ををオリーブオイルで炒め、塩コショウなどで味を調え最後になんと「醤油!」。たったこれだけなのになぜかワインと相性ぴったり。あまり気取らなくても素材を活かせば、おいしいオンタリオのワインには大丈夫って感じでしたよ。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
ワインに合わない食べものは、探すほうが難しい
みなさんから寄せられたおいしい話を聞いていると、だんだん、もう、どんな食べものでもワインに合わないものはない、という感じになってきますね。

考えてみれば、食事の前にアペリティフとしてカクテルやシャンパン(またはワイン)を飲むときにナッツやクラッカーをつまむのは欧米の昔からの習慣ですが、最近は日本のあられやせんべいが人気です。

天ぷらがワインに合うのはみんな納得するところでしょうし、ヨーロッパにはウナギを赤ワインで煮込もありますね。ネギや根菜が赤ワインに合うというのも、きっとそうだろうと納得します。とんかつソース……は考えたことがなかったけど、日本の「ソース」はもともと西洋伝来の洋食なのですから、本来不思議でもなんでもないことなのでしょう。なんだか、もずくの喉越しと白ワイン、という組み合わせも、試してみたくなってきましたね。

ところで、みんさんは、家で夕食を食べるとき、ワインを飲みながら、自分で(あるいはパートナーが)つくった洋風の料理をナイフとフォークで食べる、ということは、週に、あるいは月に、何回くらいありますか?

外国に住んでいる人は別として、日本では、自宅での夕食にパンを食べワインを飲んで洋風料理、という人は(都会を除いてはとくに)少ないようです。ワインの普及と洋食の浸透のあいだにはたして相関関係があるのかないのか……ちょっとそんなことが気になるので、あなたの場合を教えてください。そして、そのときにはどんな料理を食べるのかも……。


▲晩秋のガーデンは花は少なくなりますが、
グラス類の美しさが際立ってきます。


玉村豊男
エッセイスト 画家 農園主
玉村豊男


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english