|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2291
マネーの講座、受けたことありますか?
投票結果
33
67
298票
596票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月22日より
2007年10月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
「貯蓄から投資へ」というスローガンが叫ばれ始めてから、かなりの時間が経ちました。この間、「自己責任」……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
経済全般を深く知りたい (ぶるべあ・岡山・パートナー有・35歳)
大手証券や都市銀行、モーニングスターが主催する投資信託や外貨投資、株式投資の講座を受けましたが、そのときの経済情勢も1コマあるのが一般的だったように思います。私の場合、個別の金融商品(銘柄)より世界情勢や経済学を学ぶことが重要だと感じるようになり、現在では大学などの市民講座を受けるようにしています。また、サラリーマンでも、税制や社会保障の知識を身につけるべきだと考えていますが、やはり金融機関が行う講座は、どうしても内容に偏りがあるように思えます。
保険の掛け金 (ぺり・鹿児島・パートナー無・25歳)
私は保険に関する講座を受けたいです。最近保険に加入したのですが、掛け金の金額によっては税金控除がある等、知らないことが多くありました。
勤務先の必須講習で (あきんぼ・東京・40歳)
能動的には受けたことがありませんが、勤務先で受けたことがあるのを思い出しました。社員全員が受ける講座だったようで、1時間半、都市銀行の方が話をしてくれました。401Kの年金の運用講座です。何も予備知識が無いに等しいので、株式、外貨、金利の上げ下げの関係は勉強になりました。残り20年、1カ月1万円そこそこの運用なので、大差はつきませんが、意識して商品を選ぶという動機付けにはなりました。
本気でやるなら講座がいい (IPウーマン・38歳)
イー・ウーマン主催の木村氏の株式投資、日経主催の田嶋氏のFX、大竹氏の株式投資、j女性サイト主催の藤沢氏の投資信託などなど、いろいろ受けました。そのほか銀行主催の分散投資、外貨の講座等を受けたこともあります。全て無料です。私の場合、本や雑誌の情報より、講座で聞く方が「やる気」が起こるので、本気でやろうと思ったら講座を聞きに行きます。東京駅前oazo内の日経ノティオで毎週行われている講座は、初心者から中級者向けまでいろいろあり、気軽に聞けてオススメです。
受けてみたいが少し怖い (眠いママ・愛知・パートナー有・44歳)
マネー講座を受けてみたいと思いながらも、しり込みしています。それは、主催者の意図に洗脳されてしまうのが怖いからです。知識が少ない分、洗脳もされやすいように感じているので、まず、基礎的な知識を増やしてから講座を受講したいと考えています。
経済の仕組みを知りたい。 (yu-ho・北海道・33歳)
お恥ずかしながら、受けたことはありません。もともと数字が苦手なので、経済関係の雑誌などを読んでいても、ほとんど頭に残りません。最新の金融政策等も含めて、まずは世の中のお金の流れをきちんと把握したいです。
老後資金についての講座 (雪蓮花・茨城・パートナー有・46歳)
2年半前から株式投資を、1年前からFPの勉強をしており、投資や家庭経済について大変興味があります。講座は地方在住などの理由から受けたことがありません。オンライン講座もオンデマンドなら受講したいのですが。今受講するなら、老後資金について知りたいです。投資、貯蓄だけでなく年金、介護保険、老人用住宅などのことを交えた実際的な情報が知りたいです。というか、自分がFPになってそういう情報を発信したいです(笑)。
5日目の円卓会議の議論は...
マネーが身近になれば人生が変わる!?
「貯蓄から投資へ」
というスローガンが叫ばれ始めてから、かなりの時間が経ちました。この間、「自己責任」だとか「資産格差」といった言葉が流行りましたが、いいとか悪いとかは別として、いずれは当たり前の言葉として定着していくのでしょう。
先日、米証券大手のメリルリンチなどが発表した調査結果によると、金融資産100万ドル(約1億1,400万円)以上の
富裕層は世界全体で約950万人
にも上るそうです。そして、このうちの
日本人
は、米国に次いで
世界第2位の約147万人!
まあ、ふーん……と聞き流してもよい話ではありますが、多少なりとも羨ましく思うのであれば、マネーの知識について学ぼうとしないわけにはいかないでしょう。
個人的には、ぶるべあさんがおっしゃるように、
「世界情勢や経済学」
について少しずつ囓っていくのが理想だと思いますね。でも、最初は身近な金融商品や保険などの勉強から始めてみるのが長続きするのも確かでしょう。その意味では、IPウーマンさんのように、
とにかくいろいろと参加してみる
ことから始めてはいかがでしょうか。
ですから、眠いママさん、怖がらないでくださいね(笑)。何事もそうですが、まずは
成功している人の「真似」をして、やり方を学ぶ
という方法もありますので……。ひょっとしたら、マネーの勉強においては、「ちゃんとした人の洗脳」を受けるぐらいのほうが正解かもしれないですよ。
あとは、こんなにたくさんのご意見をいただいたのですから、イー・ウーマンさん、ぜひとも、参加しやすい「イー・ウーマンのマネー講座」を提供してくださいませ!(笑)
一週間おつきあいいただき、ありがとうございました!
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「マネー講座を受けたことがありますか?」
2004年のサーベイと読み比べてみると……
「イー・ウーマンユニバーシティ > 木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
リスクを少なくおさえてビギナーでも楽しく株式投資
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|