自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2291
マネーの講座、受けたことありますか?
投票結果
33  67  
271票 546票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年10月22日より
2007年10月26日まで
円卓会議とは

浅井秀一
プロフィール
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
円卓会議議長一覧
現在、マネーの講座は多くのところで行われています。毎日開催されていると言っても過言ではないでしょう。……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 金融商品の知識より経済学を (ぶるべあ・岡山・パートナー有・35歳)
マネーの講座は、金融機関が行っているものに参加したことがありますが、内容的には自分で勉強できる範囲だと思います。中立をうたう参加料を徴収する講座もありますが、どこかの企業の影が透けて見えるので参加したことはありません。少額の投資を行うこと、新聞や本をよく読むこと、経済学の基礎を身につけることが重要と感じていますが、講座では金融商品を理解するために経済学の一部を簡単教えるのみです。自分で勉強することが大切です。

yes オンライン講座 (tsukisan・青森パートナー無・)
証券会社のオンライン講座を何度か受講したことがあります。田舎に住んでいるとマネー講座など皆無なので、自宅にいながら無料で気軽に受講できるオンライン講座は申し込むようにしています。オンラインなので質問もできるのがうれしいです。が、自宅なのであまりに緊張感がなく、眠ってしまったこともあります。学ぶ意識がしっかりしていないと、せっかくのチャンスがもったいないですね。

yes 大事なのに、つい後回しに。 (concerto)
受講したのは外資大手C銀行主催のもの。その銀行が取扱う商品だけが対象なので、「セミナー」と銘打った「商品説明会」ですね。投資にまつわる背景説明が少し参考になった程度ですが、これも講師次第です。運用担当者が話す講座はほとんど「製品広告」でした。一流ホテルでコーヒー付き、参加無料でしたが、2回も行く気はしません。探しているのは、「お金リテラシー」とでもいうような基本的なお金との付き合い方、相談できる相手、信頼できる情報源の探し方です。

no 人気がありすぎて受けられない! (愛、感謝、夢、笑い・大阪・パートナー有・28歳)
子どもの頃は親に貯金するように言われて育ったのですが、時代が変わり、はてどうしたものかと頭を悩ませています。そんな折に見つけた、某新聞社主催の「女性のためのマネー講座」は、300人の定員を大きく上回る応募者だったようで、抽選に漏れて行くことができませんでした。どんな講座がどこで開かれているのかよく分からないので、どこかに講座情報がないかと探しています。

no 興味はあるけど後回しに (karin_tou・大阪・パートナー有・23歳)
無料のセミナーに申し込んでみるものの、抽選にもれて行けなかったり、何か金融商品を勧められるのではないかと尻込みしたりして、参加できていません。今は新聞の経済欄を読むようにしたり、初心者向けの株や経済の本を読むようにするくらいです……。

no 地方への発信方法を考えて欲しい (abovo・北海道・パートナー有・42歳)
地方在住です。引越しが多い者で地方に支店があまりない大手の金融機関を主にネットを通じて利用しています。これらの金融機関からの講座案内をもらいますが、大都市圏で開催されることが多く、交通費、要する時間を考えて参加を躊躇してしまいます。仕事の都合でいけない人、地方在住者など顧客向けに講座内容をwebにアップする、MLで発信するなど、考えていただきたいと望みます。

no 講座の開催場所と時間 (sai1019・広島・パートナー有・29歳)
気になる講座の開催場所と時間がうまくやりくりできず、参加できていません。参加したいと思いながら開催時間が平日の昼間のため、できていません。また気になる講座を発見しても都心だったり、関西だったりと二の足を踏んでいます。

no 講座以外の勧誘がありそう (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
月1回、家族あてに保険会社や証券会社から講座の案内が届きます。案内のハガキを見せてもらって、思わず講座以外の何か勧誘がありそうと直感してしまいました。なかには日時と講座名だけのお知らせで、初心者の私には魅力が伝わってこないというハガキもありました。私は、「マネー」に関して最低限知っておくべきことが何なのかも分からない状態です。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
どのような講座に参加した(orしたい)ですか?
現在、マネーの講座は多くのところで行われています。毎日開催されていると言っても過言ではないでしょう。そのなかで、金融機関が主催したり協賛したりしているセミナーは、いくつかご指摘があったように、最終的には「金融商品や保険を販売する」ことが目的の1つではありますね。

でも最近では、直接的な顧客の獲得というより、自社のイメージ戦略の一環として位置づけている場合が多いですし、9月末に全面施行された「金融商品販売法」によって、顧客が同意しない強引な営業はできなくなりましたので、そんなに心配することはないと思いますよ(笑)。

インターネットを活用したマネー講座も増えていますので、どうしても心配だったら、そちらを利用してみるのもいいでしょう。自分のペースで学習できますし、割と深い内容までカバーしているものもあるようですから。

むしろ、講座を選ぶ際に大切なのは、「何を勉強する講座なのか?」や、「講師は誰か?」といった点でしょう。金融機関の社員が講師を行う場合は、やはり自社商品や相場の動向について悪くは言えませんので、中立的な情報は得られないかもしれません。

一方で、外部講師の場合は講師次第(笑)。また、公的なところが行う場合は、踏み込んだ内容ができない……、というように、いずれも帯に短し……といった状況です。最終的には、ぶるべあさんがおっしゃるように、「自分で勉強することが大切」だということなんでしょうね。書籍や雑誌、インターネットなどと同じように、マネー講座もその1つの手段として活用してみるといったスタンスで、いいんじゃないでしょうか。

そこで、皆様に質問なのですがどのようなマネー講座に参加しましたか(あるいは参加したいですか)? 「株式投資」、「外貨投資」、「投資信託」、「生命保険」、「経済全般」、「税制」、「住宅ローン」、……などなど、具体的にお答えいただけるとうれしいですね。もちろん、「株式の銘柄の選び方」といったように、より細かいお答えも大歓迎です。

……それでは、本日も、投票&投稿をよろしくお願いします!

浅井秀一
ストックアンドフロー代表
浅井秀一


関連参考情報
■ 「マネー講座を受けたことがありますか?」
2004年のサーベイと読み比べてみると……
■ 「イー・ウーマンユニバーシティ > 木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
リスクを少なくおさえてビギナーでも楽しく株式投資
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english