自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2291
マネーの講座、受けたことありますか?
投票結果
33  67  
288票 588票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2007年10月22日より
2007年10月26日まで
円卓会議とは

浅井秀一
プロフィール
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
円卓会議議長一覧
少し前までは「習うより馴れろ」といった趣旨で、勉強も大切だが実際にやってみるほうがもっと重要だ、とい……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 財務指標の講座 (魚うさこ・東京・パートナー無・33歳)
何も知識がなかったが、会社から受けるようにいわれ、事前に参考書等を読み漁ってから講座に臨みました。ゲームを通しての楽しいものでしたが、会社お金の流れの仕組みを身をもって疑似体験できて、楽しく学べました。以降、経済新聞、ビジネス書をより読むようになり、世界が広がり、生活全般をお金を通して社会的観念でみるようになり、人生が豊になった気がします。「難しそう」と思わず足を踏み入れると、いいと思います。今では投資信託もやっています。

yes 金融機関の裏の意図を知る (Lancer・東京・パートナー有・33歳)
私が今まで受けた講座で一番よかったのは、区(居住している)で開催されたものです。主催者は忘れましたが、金融機関で働いていた方なので、金融機関営業・運用の実態も教えて頂いたのが良かったです。そういう金融機関の「裏の意図(ホンネ?)」も知った上で運用を考えた方がいいと思うので。

yes お金の勉強は早いほどいい (きのこのこ・神奈川・パートナー無・36歳)
セミナー参加はもとより、本もよく読みます。過去にレイオフにあい、予想外に早くもらった退職金(すぐに再就職先が決まったため、手つかずでした)の運用方法を知りたいと思って投資の勉強を始めました。今ではその面白さに惹かれています。いずれは、いつ会社を辞めても生活できるように、勉強し、腕を磨きたいと思います。どのみち定年を過ぎたら、投資家として生きていくしか選択肢はないと思っていますので、それなら失敗してもやり直しがきく年齢から経験を積む方が有利と思います。

yes イー・ウーマンの講座 (aibe・大阪・パートナー有・32歳)
木村佳子先生のカレンダー投資法(メルマガ)を受講しました。自分では目を留めないような銘柄も紹介していただき、解説もわかりやすくて良かったです。おかげさまで収益もあがっています。メルマガであれば気軽にタイムリーな情報を入手できるので、もっと種類が増えてもいいなと思います。

no 預貯金しか知りません…… (靖・東京・パートナー無・35歳)
株も1銘柄所有していますが、資産運用は預貯金がメイン。その他のものには、何も手を出すことができません。株を初めて買ったときも、資産という意識が薄く特別な「物」を所有している気分です。食品会社のものなので、話題になる「食の安全性」などのニュースは何とか読んでますが、マネー雑誌等を読んでも、社会が経済に及ぼす影響など、どう考えてもその繋がりを実感できず、困っています。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
マネー講座に参加して、特に勉強になった点はありましたか?
少し前までは「習うより馴れろ」といった趣旨で、勉強も大切だが実際にやってみるほうがもっと重要だ、という話を浅井もしてきました。でも、これで上手くいくのは金融マーケットが順調なとき。

もちろん、多少の上げ下げを体験するのは基本的によい経験だとはいえますが、今後の動きについては、個人的に「かなりヤバい感じ」を抱いてますので、いまちゃんと勉強もせずに中途半端な知識のままで投資をするのはおすすめしたくないんですね。……まあこれは、あくまでも私見でしかないんですけど。
いずれにしても、これから先の長い人生、自分のお金にも頑張って働いてもらうために、ここしばらくの間は「基本」から勉強するいい機会ではないかと考えています。

魚うさこさんが参加された「財務指標」に関する講座などは、経済活動全般の勉強や株式の個別銘柄選びにおいて必須の知識ですね。また、木村佳子さんのイー・ウーマンの講座なども実践的で参考になりそう。時間が許す限り、いろんな講座に参加してみるといいんじゃないでしょうか。

さて、投稿は本日が最終日ですが、マネーの講座に参加したことがある方はまだ参加したことがない方の参考になるよう「参加して特に勉強になった点」について教えていただければ幸いです。

それでは、引き続き、投票&投稿、よろしくお願いします!

浅井秀一
ストックアンドフロー代表
浅井秀一


関連参考情報
■ 「マネー講座を受けたことがありますか?」
2004年のサーベイと読み比べてみると……
■ 「イー・ウーマンユニバーシティ > 木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
リスクを少なくおさえてビギナーでも楽しく株式投資
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english