自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2224
器を、インテリアとして使っていますか?
投票結果
48  52  
385票 420票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年07月23日より
2007年07月27日まで
円卓会議とは

池田祐巳
プロフィール
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
円卓会議議長一覧
皆さんからいただいた投稿文では様々なアイデアが紹介され、とてもワクワクしながら読ませていただきました……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 気分は南国リゾート (junno・神奈川・パートナー有・37歳)
火鉢をしまう場所がなくて出しっぱなしにしているのですが、夏場暑苦しく見えるので、上にモロッコで買った大皿を置き、サイドテーブル代わりにしてみました。濃紺の火鉢に金色のお皿が映えて、南国リゾートの気分が味わえます。

yes 器からひろがるイマジネーション (カカオ・東京・パートナー有・40歳)
旅先で買った陶磁器を絵画のように飾っているコーナーを設けています。絵画に比べ実用にも使えるし、気分によって手軽に入れ替えることもできる、洗えるので清潔さを保てる利点もあります。でも何よりも自分が楽しい気分になれることが大きいです。飾る位置や組み合わせるものでちょっとした箱庭のように自分のコーディネイトを楽しむことができますし、旅や作り手に思いをはせることができ、ちょっと幸福な気持になれます。心の健やかボタンとして使っています。

yes 小さな創造 (hidy・神奈川・パートナー有・47歳)
蓋つきの椿もようの陶磁器(某高給ふりかけが入っていたもの)は、玄関に置いて鍵入れにしています。取っ手つきの大きなマグカップは、箸立てや子どもたちのペンたてに。最近では、外国製の缶に多肉植物を植えて植木鉢に、赤い缶の蓋は、別の植木の鉢皿にして、色を楽しんでいます。茶道にも、思いがけないものをお道具として使うという「創造」があるそうですが、日々の生活の中で工夫するのは楽しいです。

yes 傷がついた器も捨てないで (あこトラ・東京・パートナー有・56歳)
大切にしていた器がちょっと傷ついてしまった時は悲しいですね。でも食器としてではなく、先生のおっしゃるようにインテリアとしてなら使えますよね。我が家では、キッチンにミントやパセリ、紫蘇などをハイドロボールを入れて育てています。器はこの傷ものちゃんたち。傷の部分を陶器用の接着剤やマニュキュアなどで補強します。重曹やコーヒーかす等を入れトイレや部屋の隅に消臭用として置いても実用的なインテリアになります。アロマにも使えますね。他にもあったらお教え下さい。

yes 日々 (ayaky・福岡・パートナー有・35歳)
花を生ければ日々様子が変わることも含め、また、器として自律した美しさを持つものは、周りの空気までもぴりっとさせてくれるようで、インテリアと言うよりは生き物のようにも思うことがあります。使い手の呼吸が感じられる生かし方をされていると、羨ましくなります。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
インテリアは、内面的な気持ちと深く関わっているもの
皆さんからいただいた投稿文では様々なアイデアが紹介され、とてもワクワクしながら読ませていただきました。
火鉢にお皿をのせてサイドテーブルに、陶器のお皿や小鉢を玄関において鍵入れに、湯呑みにお花をいけたりなど、創造的で楽しいアイデアですね。かけてしまって器としては使いにくくなったものや使わずにしまいこんでいるお皿も発想を変えてインテリアとして活用すればいろいろな用途が生まれるはずです。
紹介された投稿文のアイデアを参考にぜひ皆さんもいろいろ創造してみてはいかがでしょう。
テーマとは少しずれましたが、インテリアというものについても皆様とディスカッション出来、改めてその本質について考える良い機会になりました。
インテリア=飾るということは、内面的な気持ちと深く関わっているもの。それが自分の家のことならなおさらです。どんな空間でどんなふうに過ごしたいか…… そして、自分が心地よく過ごせることが一番大切です。トータルのコーディネイトやバランスなど難しく考えないで、好きなもの、大切な思い出のもの、見ていて自分が気持ち良いものを置いてみればよいのではないでしょうか。
ちょっとした工夫やアイデアを考えることは楽しいこと。自分の部屋がもっと心地よく好きな場所になるよう工夫してみましょう。
しばらく蒸し暑い日が続きそうですが、涼しい印象のインテリアで心地よくすごせたらよいですね。
涼しい印象のもの、色でしたら染め付けのすっきりした青や酸化銅の深い緑など。素材でしたら、白磁や青磁。銀器やガラス器。ストーンウエアなどもよいかも知れません。これらの器、見た目もそうですが、触れた時のひんやり感や何かを置いた時の少し固めのキーンとした音もとっても涼し気なんです。
この夏は器を工夫して食卓だけでなく空間にも涼し気な演出を!
爽やかな気持ちで夏をお過ごし下さい。


池田祐巳
陶磁器デザイナー
池田祐巳


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english