|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2224
器を、インテリアとして使っていますか?
投票結果
48
52
374票
409票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年07月23日より
2007年07月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
インテリアというとなんだか難しく捉えてしまいがちですが、もっとシンプルに考えるとものを飾るということ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
アソビ心と実用兼ねて (ノリスケ・東京・パートナー無・35歳)
住空間をごちゃごちゃ飾るのはキライな性質ですが、洗面台やテーブルの片隅など、部屋の一部にだけちいさな陶器が並んでいます。化粧品・薬・アクセサリー・歯ブラシ…毎日使うこちゃこちゃした物たちを小さい器に入れてまとめています。これら、自作の陶器で食器としては使いづらかったものが殆ど! 彼らにも出番があってウレシイ勝手な親心。ちょこっと楽しい空間をつくって遊んでいます。
はい (cherrychan1)
いただいたお皿はインテリアとして使うことが多いです。一人暮らしなので、使うお皿も限られているし、綺麗で美しいものをいただくので、それをオブジェとしてレイアウトに使っています。
毎日見る場所 (島風・沖縄・パートナー有・45歳)
我が家は狭くはないのですが、家族が多いので、それぞれの持ち物が雑然としています。決してインテリアの似合う家ではありません。それでも台所やトイレの棚は一日に何回も見る場所なので、子ども達が持ち帰ってきた「おみやげ」の草花や木の実などは、そのときの量にあわせてコップやお皿やミルクポットなどに活けています。慌ただしい毎日ですがホンの2、3秒見ているだけでも気持ちがリセットされます。
アクセントとしてアジアンの器を (acqua・フランス・パートナー有・36歳)
長く使えるようにと、リビングの家具そのものはいわゆるクラッシックな洋風物を選んだので、逆にアクセントとしては琉球漆器の赤い丸盆をマントルピースに立てかけたり、ベトナムの青い陶器をコンソルテーブルに載せたりしながら色を挿し入れています。東西の伝統品を組み合わせることで、落ち着くながらも同時にコンビネーションがいくらかのモダンテイストを醸しあげてくれるような空間作りを意識しています。
鍵用の器 (梅ノ木・東京パートナー無・)
私は狭いアパートに住んでいます。器を飾るというスペースは取りにくいです。ひとつ私のしている事があります。帰宅したらいつも鍵を玄関の下駄箱の上に置きます。そこにシンプルで綺麗なお皿を鍵置き場にしています。鍵を置いた時に陶器の音がするのはなかなか良いです。お勧めです。
4日目の円卓会議の議論は...
涼しさをかもしだす器、夏らしい素材とは
インテリアというとなんだか難しく捉えてしまいがちですが、もっとシンプルに考えるとものを飾るということを楽しめるのではないでしょうか。
専門的には、全体の調和とかトータルコーディネイトといったものが必要だと思いますが、自分の部屋なのですから難しいことはさておきもっと自分本意で良いのだと思います。
好きなものを並べる、ほっとする空間を作るなど心地よく過ごせるよう、また
もっと自分の家が好きになるようにちょっとした工夫をするという感覚
でインテリアを楽しんだらいかがでしょうか。
島風さんのように「ホンの2、3秒見ているだけでも気持ちがリセットされます」といったこと、梅ノ木さんの「鍵を置いた時に陶器の音がするのはなかなか良いです」というような、そんな
一瞬の感覚
を大切にしたいですね。
例えば今の季節であれば
「涼しさの演出」
。蒸し暑い毎日ですから仕事から戻って家に入った時にふと目に入る空間に涼しさを感じられたら、とてもほっとするのではないでしょうか。
ガラスの器に水をはって花を浮かべてみたり、青磁や染め付けのすっきりした器を飾ったりなど。ひんやりしたイメージの銀器などもおススメです。
銀のお皿があったらそれにレモンやライムなどをのせてぽんと置いておくだけで、とてもさわやかな印象になります。
これから夏も本番です。
夏らしいインテリア、涼し気にみせる工夫など皆さまからのアイデアお待ちしています。
池田祐巳
陶磁器デザイナー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|