自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2224
器を、インテリアとして使っていますか?
投票結果
44  56  
261票 330票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年07月23日より
2007年07月27日まで
円卓会議とは

池田祐巳
プロフィール
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
円卓会議議長一覧
初日の皆さんからいただいた投稿文を拝見して、インテリアに関する考え方はそれぞれの暮し方から反映される……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 父が遺してくれたので…… (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
洋室のサイドボードの中の隙間に、ティーカップとお気に入りの本をディスプレイしたり、その上にお皿を利用してプリザーブドフラワーを飾ったり。また、和室の違い棚には、抹茶碗と茶箱、塗りの文箱や硯箱を飾ったりしています。身近で目に入りやすいところに置いておくことで、日常に父との思い出や自分の趣味に気軽に触れる、楽しい生活が出来ます。また、大掛かりな模様替えをしなくても、下に敷く布の色や素材をかえることで、手軽に季節感や気分も変えられ、気に入っています。

yes 好きな空間として (ぶひ。・愛媛・パートナー有・32歳)
苔玉を入れたり、湯飲み系に花を生けたり、浮き玉入れてその下にランナー敷いたり、ガラス器に珊瑚砂入れてキャンドル置いたり……こんな感じで癒しを感じたり季節感を出したり、はっきりいって自己満足の世界かもしれませんが、それでも落ち着いた空間として(家族含め)楽しんでいます。トレイを敷いてガラスの置物入れたり、いろいろやっているとアイデアも湧いてきます。少しづつですが、感性も磨かれていく気がしますよ。

no 実用的なものならいいですが…… (デミー・大阪・パートナー無・29歳)
私のお家は、とても殺風景です。必要なもの、実用的なもの以外は、置きたくないので、置かないようにしています。ちょっとでも物の上にほこりがたまったりしていると気になってしまい、しょっちゅう掃除をしなければならないからです。言い方をかえれば、無駄のないシンプルで清潔なお家と表現できると思います。インテリアは、見るのは好きですし興味はあっても、置いたり掛けたり飾ったりはしません。なので、器をインテリアに使うなんてことはまずしません。

no 憧れますが…… (sakura953・東京・パートナー無・38歳)
知人で器をインテリアの一部として飾っている人がいます。しかもその器たちは実用品で、「じゃ、今日はこの器を使って夕食にしましょ」という具合にさっと洗って使われています。なんて素敵なんでしょう!と思うものの、ある程度の空間がある部屋でないと器をインテリアとして使うことが難しいのかな、と躊躇して時間だけがたっています。

no インテリアには無縁 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
発想としては特にこの季節、涼しげでよいと思いますが、ただでさえ狭い我が家、少しでも物を減らしたいのが本音です。加えてパートナーも私も片付けが下手、子どもが暴れて足の踏み場が無い事もありまして、インテリアなんて当分無縁です。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
どのように暮らしたいかがインテリアに現われるのでは……
初日の皆さんからいただいた投稿文を拝見して、インテリアに関する考え方はそれぞれの暮し方から反映されるのだと改めて感じました。少しテーマから脇道にそれてしまいますが……インテリア、物を飾るということはどのようなことなんだろうと考えさせられます。
kimirieさんのようにお父様の思い出や季節感を愛でながら暮しを楽しみたいという方もいらっしゃるでしょうし、デミーさんのように無駄なくシンプルにすっきり暮らしたいという方もいらっしゃいます。どちらが良し悪しということではなくて、暮し方の個性なんですね。
INTERIORはその意味に、内面性、本性というものが含まれています。服装と同じように、或いは人に見られる機会も少ない部屋のインテリアの方がより内面的にその人の個性を現わしているのではないでしょうか。
器をインテリアにという今回のテーマ、いろいろなアイデアをご紹介しながら、インテリアについても少し掘り下げて考えていけたらと思います。例えば、いつも食事をするリビングのテーブル(食卓)は今どんな状態ですか?すっきりと何も載っていない、いろいろなものが山済み、夏らしいテーブルクロスに変えたところ、などなど。そして日頃使っている器を一つ飾るとしたらどんなものを選びますか?
テーマにNOと答えた方からは、「できればインテリアとして取り入れたいが家が狭くて飾れない」という意見が多かったのですが、狭くてもインテリアを楽しめる術はどのようなものでしょう。皆様のアイデア、お待ちしています。

池田祐巳
陶磁器デザイナー
池田祐巳


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english