自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2191
インテリア、プロに相談したいことありますか?
投票結果
63  37  
422票 248票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2007年06月11日より
2007年06月15日まで
円卓会議とは

久住博子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
円卓会議議長一覧
こんにちは、ホームデザインの久住です。今週は、「インテリアのプロに相談したいことありますか?」につい……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ぜひプロに相談したい (パフィンドーナッツ・埼玉・パートナー有・38歳)
来年転居します。それに合わせてインテリアをトータルでまとめたいと思っています。有料で相談をしたいと思っていますが、どこにお願いすればよいのかわからず困っています。家具店の方に相談すれば、その店の商品を勧められます。中立な立場で、しかも信頼でき、能力のあるプロの探し方をぜひ教えていただきたいと思います。

yes 我が家は自己流の失敗例 (鳰・栃木・パートナー有・53歳)
自分の好みと使い勝手優先で無計画で統一性のないインテリアになっています。1年前、大手の住宅メーカーで家を設計した(結果的には中途解約)ときインテリアコーディネーターの方が参加していました。こちらが迷っているときに適切なアドバイスをして頂けてよかったです。ただ、言いなりになっていると無難にまとまってしまうので、こちらの好みははっきり伝えた方がよいと思いました。16年前今の家を建てる時にも、お金がかかってもインテリアコーディネーターの意見を聞きたかったです。

yes 考えを押し付けられないか心配 (スパイラル・新潟・パートナー有・36歳)
こちらが理想とする暮らしを形にしてくれるのがプロだと思います。たくさん話し合いの時間を設けて、私たちのことを知ってもらいたいです。話し合いの時間がないと、形だけの提案で、専門家の考えを押し付けられてしまうのではないか心配です。話し合いの時間が増えればそれだけ相談料として費用を取られてしまうのかも心配です。

yes ハウスメーカーで家を建てたとき (1045・愛知・パートナー有・36歳)
家の仕様の細部を決める時に、ハウスメーカー専属のインテリアコーディネーターも同席されました。私自身インテリアが好きなので、いろいろと突っ込んで相談したかったのですが、質問しても一般的な答えしか返ってこないし、ハウスメーカーが提示する予算内の壁紙や照明等は選択肢が少なすぎて結局コーディネーターに相談する事がありませんでした。あの時どのようにインテリアコーディネーターの方を使えばよかったのか、数年経った今もわかりません。

yes いろいろの私を実現したい (atti・東京・パートナー有・45歳)
私の暮らしの理想や生きていく上で大切なことなどをお話しして、インテリアのコーディネートをプロに相談してみたいと考えます。自分の趣味の版画制作と家族との快適な暮らしと、子どもの勉強がはかどり、健康的な家に…… 相談料は、かかって当然。ただし、いらないものを売りつけられたりしないか、という不安もあります。ドクターやコーチやカウンセラー的な役割がインテリアコーディネーターにはあると思うので、ぜひ、対等な関係で、相談してみたいです。

no 私生活を干渉されるような不安 (カウワード・東京・パートナー無・24歳)
インテリアのプロのアドバイスが欲しいと思ったことは何度もあります。ただ、大量の本や資料が溢れかえる私の生活ぶりから、アドバイスどおりに部屋を維持する自信がありません。また、極めてプライベートな空間である部屋について、他人の意見に影響されることへのストレスもあります。インテリアの観点からは不合理な物の配置や趣味について、果たしてデザイナーさんが理解・共感してくれるのか不安でもあります。この性分は、今まで私生活の「デザイン」を怠った結果かもしれませんね。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
インテリアのプロと資格
こんにちは、ホームデザインの久住です。今週は、「インテリアのプロに相談したいことありますか?」について伺ってまいります。一週間、よろしくお願いします。

さて、インテリアのプロといっても、いろんな呼び方があって、どんなことをしてくれるのかわからない方が多いと思います。私も、20年近く前になりますが、インテリアコーディネーターになるまで、わかりませんでした(笑)。

まず、資格として有名なのが、経済産業省の認定資格だった「インテリアコーディネーター(以下、IC)」。当初、ICは、家具やカーテンなどの販売を目的とした資格でしたが、実務では、住まいをより美しく暮らしやすい生活の場にするため内装材や住宅設備、照明、家具などを選択、コーディネートしています。勤務場所としては、住宅メーカーや工務店、リフォーム会社、デザイン事務所、家具ショップ、カーテンのショールーム…… と多岐にわたっています。

次に、国土交通大臣の認定資格だった「インテリアプランナー(以下、IP)」があります。IPは、ICより建築的要素がつよい室内(インテリア)設計を行っていて、インテリアデザイン事務所や建設会社などに勤務しています。また、キッチンスペシャリストや照明コンサルタントのほか、各種協会や団体、組合、企業が認定した資格もあります。

一方、インテリアデザイナーやインテリアデコレーター、インテリアスタイリスト、インテリアアーキテクトは資格ではなく、仕事の内容をあらわしている仕事名・職種です。

私自身、インテリアコーディネーターと建築士の資格をもっていますが、室内(インテリア)を設計(デザイン)・創造していますから、名刺には、ICではなく、インテリアデザイナーと書いています。しかし、資格をもたない方ですばらしい仕事をされている方もいらっしゃいますので、「資格≠実力」とも思っています。

鳰さんと1045さんは住宅メーカーで、インテリアコーディネーターに出会われたのですよね。住宅メーカーは大手ですから、お客様に安心感を与えてくれます。私もICスタートが住宅メーカーだったのですが、仕組みのなかでの提案にもどかしさを感じて、お客様のご希望にそった様々な提案をしたいと思って独立しました。どこに依頼されるかは、お客様の価値観によると思っています。

明日は、インテリアのプロに相談したい内容、不安に思っていること、これくらいだったら相談料に払ってもいいといった費用…… などについて、率直なご意見をいただきたいと思っています。

※現在、インテリアコーディネーターは(社)インテリア産業協会、インテリアプランナーは建築技術教育普及センターの認定資格です。

久住博子
インテリアデザイナー
久住博子


関連参考情報
■ 「リフォームの結果に満足していますか?」
業者探しのポイントは…
■ 「法律相談は、敷居が高い?」
賢い法律相談をするには…
■ 「お金のことは専門家に任せたい」
みなさんの信頼に応えるべく
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english