自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2190
自衛隊の「市民監視」、おかしいと思いますか?
投票結果
84  16  
727票 138票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年06月11日より
2007年06月15日まで
円卓会議とは

藤田正美
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
円卓会議議長一覧
もいもいさんは議論しているうちに、お考えを変えられたようですね。何となく社会を守るために必要と思われ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 怪しい人と怪しくない人 (sai1019・広島・パートナー有・28歳)
私が調査されたら? 何について調査されるのだろうということを考えました。自分が発言した何気ない考えや一言が、危険だと判断されるその基準をどこにとるのか。疑問は浮かぶばかりです。怪しい・怪しくない、その線引きの基準が明確でないし、そもそもその基準は、本当に基本的人権を尊重した上で成り立っているかどうか、もっと検討しなければならないと思います。あまりにも他人任せにし過ぎているという印象がぬぐえずにいます。

yes 調査は怖いです (Pururu・東京パートナー有・)
80年代に西ベルリンに住んでいた時、観光で東側に行く際のチェックポイントチャーリーでの出来事です。外貨申告にマルクだけ記入し、お守り代わりに持っていた千円札の申告を忘れてしまいました。その後別室に連れて行かれ、1時間程質問を受けました。無事開放されたものの、自分のナイーブさにほとほとあきれました。人を疑うということは、人格を否定するということです。

yes 日本は、立憲民主主義国家 (あらじゅん・北海道・パートナー無・38歳)
私自身、時々ピースウォークに参加します。社名を明示したマスコミ各社は、テレビや新聞に出すために撮影しており、私も顔が出る可能性は承知しています。嫌なら、断ることができます。今回の自衛隊の場合、相手の了解どころか、法の制約や第三者によるチェックもなく、任務外の「諜報活動」をしているのです。収集した情報を何にどう使うのかも明らかではありません。開き直って説明責任さえ果たさないのでは、防衛庁は自分たちの立場を勘違いしているとしか思えません。

yes この中に犯人が1人いたら (ショーン・東京)
自分の情報が権力を持つものに盗み見られたら、許せませんし、許しません。訴訟します。「この10人の中に1人犯人がいるけれど、誰が犯人か分からない」という状況の場合、10人全員を無罪にするのが日本の司法です。10人全員を罰することはできません。例え1人の犯人を逃すことになっても、罪のない人を罰することがないように、10人全員を解放すのが日本の司法の原則です。私はこの原則を支持します。基本的人権を守るこの原則に違反することは、絶対に認めません。

yes まるで大日本帝国 (もいもい・東京・34歳)
初日ではNoでしたが、論題の読み込みが浅かったようです。国の言う「社会」とは「国民の日々の生活」ではなく、検閲・盗聴によって国民の利益が護られるということはあり得ないと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「乱暴な『24』」
もいもいさんは議論しているうちに、お考えを変えられたようですね。何となく社会を守るために必要と思われるようなことでも、本当にそれをしていいのかどうかというチェックをしなければなりません。それが権力をチェックするということなのです。

「まるで大日本帝国」という表現がありましたが、まったくその通りだと思います。とりわけ、「イラク派遣を誹謗する」とか「反自衛隊」とかいう言葉には、すごく違和感を感じました。イラク派遣が正しいかどうかは、自衛隊の人たちにはあまり関係がないことです。彼らは、命令が正しかろうと、ひょっとしたら間違っていようと、行けと言われたら行かなくてはなりません。そういう組織です(そうでなくなったらそれはそれで危ない話です)。

『ジャッカルの日』の話を昨日しましたが、『ジャッカル』という映画の中でも同じようなシーンがありました。情報を漏らしていた人を見つけるために、全員盗聴していたというのです。もし機会があればご覧になてみてください。

人気テレビドラマシリーズの『24』でも、主人公のジャック・バウアーが、何かというと「他に手段がない」「時間がない」とか言って、犯人一味の誰かを拷問したり、銃で脅したりする場面がありますが、これなど9.11以降のアメリカの雰囲気を表していると思います。つまり法規を超えた手段でテロを防ぐというのですが、結果オーライでも本来はあってはならないやり方だと思います。

自衛隊が情報を収集することは問題がないとよく言われます。たしかにどの国の軍隊でも情報部隊がいない軍はないでしょう。しかし情報収集の対象が国民に向けられている軍隊はそれほどないのではないでしょうか。それは本来、国内機関がやるべきものです。アメリカでも国内についてはFBI、海外についてはCIAと棲み分けが決まっています。本来、自衛隊は外向きのことをやるのが任務ですから、外向きの情報を収集するのはその通りですが、内向きの情報収集とは埒外だと思います。

さて皆さんにお尋ねします。日本は基本的人権をよく守っているほうだと思いますか。それはどういうところで感じますか。

藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
藤田正美


関連参考情報
■ 「ジャーナリストの役割」
藤田正美さんとのwin-win対談
■ 「憲法は、国民が守るべきルールだと思いますか?」
国民と公権力は対立物。その理由は…
■ 「メディア規制法は必要ですか?」
笑うのは誰?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english