自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2169
外貨証拠金取引(FX)、挑戦してみたいですか?
投票結果
44  56  
421票 526票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年05月21日より
2007年05月25日まで
円卓会議とは

田嶋智太郎
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
田嶋智太郎 経済アナリスト
円卓会議議長一覧
競馬は馬まかせ、パチンコは台まかせ、宝くじは運まかせ……こういうのをギャンブルというのではないでしょ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 米国の自動売買システムで挑戦中 (doramiku・神奈川・パートナー有・36歳)
まだかじった程度の勉強ですが、FXは株の先物取引とは違い、「どこで利益が出て、どこで損になるか」が理解しやすかったので始めてみました。10年近く長期で今まで外貨定期にしていたのですが、それと同じスパンで寝かせておく資金のつもりで、外貨定期より少し増えればいいなと思ってます。

yes 長期的な投資でもOKなら (はなを・大阪・パートナー有・35歳)
月曜は「No」でしたが、皆さんのご意見を拝読して、勉強もせずに「投機的!」と決め付けていたのでは、と考え直しました。でも、数年間の長期スパンで投資対象を見守るというのが、性にあっているので、毎日、売り買いのタイミングを見極める必要があるとすれば、ストレスがたまるので手を出さないでしょう。まずは仕組みを理解し、リスクをとれる範囲で挑戦してみたいです。

yes 投資の対象にと考え始めました (ブームタウンラビット・熊本・41歳)
今回のテーマで、FXは意外といけるかもと思い始めました。上手い儲け話には何か裏があると疑っていました。が、FXの本質を良く知り手堅く投資していけば、現在所有する日本の有価証券よりは利益が上がり易いのかも?! 海外の有価証券への投資は、投資先の情報や為替レート等判断材料が多いので敬遠していました。これを機会にFX、始めてみようかしら……。

yes 考えが変わった (ハルミン・東京・パートナー有・31歳)
サーベイを読むまで、FXでは「儲かると同じだけ損をすることもある」と思っていました。新聞やネットの記事に書いてあったのです。しかし損失は「証拠金」の半分までと知り、考えが変わりました。自分でロスをコントロールできるということですから。このまま円が1ドル200円なんて時代がきたら困るので、外貨投資を始めたいと思っていました。外貨MMFを考えていましたが、FXも検討します。素人にはギャンブルという人もいますが、サッカーくじや宝くじよりは確実だと思います。

yes FXの醍醐味! (エミー・千葉・パートナー有・39歳)
1年半ほど前からFXを始めました。スワップポイントを狙っての長期投資のつもりでしたが、今はレバレッジを10倍にして楽しんでいます。損切りも設定して(米ドル1ドル=110円になったら売るなど)、損失についても考えています。1年前に買ったカナダドルは為替差益、スワップをあわせてほぼ2倍になりました。外貨預金では考えられません。FXを始める前に本を2冊ほど読み勉強したのも良かったようです。資産運用は勉強し、始めてみることだなと実感してます。

no 投資かギャンブルか? (Keichann1221・海外)
外貨証拠金取引は、株式投資などと比べてギャンブル的要素が強いと思います。確かに国際関係のニュースによっては変わることもありますが、それ以外では予測は比較的しにくいと思います。特に長期的には。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
『FXで「知性」と「理性」を磨く……』
競馬は馬まかせ、パチンコは台まかせ、宝くじは運まかせ……こういうのをギャンブルというのではないでしょうか。
もちろん、たとえギャンブルだって、それによって「非日常」の世界に自分の身をおくことができ、結果的にリフレッシュできたり、気分の切り替えができたりすれば、それは決して悪いものではありません。

もともとFXというのは、銀行や大手商社、石油会社などが、自社の手がける事業を取り巻くリスクを低減するために活用しているものです。つまり、投機やギャンブルとはまったく逆のものであり、むしろリスク低減策も講じずに事業を手掛けることの方が投機、ギャンブルなのではないでしょうか。

言い方を換えれば、かつて銀行や大手商社などが独り占めしていたリスク回避手法が、ようやく小口化され、一般個人にも提供されるようになったわけで、これはとても有り難いことと言えます。

1971年に「ニクソン・ショック」があってから36年間……その4分の3以上の期間は「円高」局面でした。だから、日本人に円安のリスクを想定せよといっても少々無理があるのは事実です。しかし、今後は日本人が身にしみて円安にともなうリスクを実感させられる可能性があります。「その時」のために、いまから少しずつ外貨と慣れ親しんでおいてもいいのでは?

エミーさんがおっしゃるように「始めてみる」ことです。それが一番の勉強になります。やってみて……結果、利益が出ても損失を被っても、どうして利益、あるいは損失が発生したのかを自ずと知りたくなるはずです。そうしたら自ら進んで調べるでしょう。勉強するでしょう。

結果、あまり苦痛を感じることなく自然と「知識」が身につきます(ただ本を読んだり、勉強したりするのは苦痛ですよね)。そうした知識を積み上げてゆくと、それはいずれ「知性」になります。

リスクのあるものと向き合って、はじめてリスク回避、リスク低減のための方策を練ります。利益が出たら、欲をかきすぎずに着実に利益を確定する。損失が膨らみそうなときは、徒にリバウンドに期待せずに厳しくロスカットする。こうした経験を通じて、自ずと「理性」も磨かれます。

高い「知性」と優れた「理性」が養われた人というのは、強い『人間力』を携えた人です。FXに挑戦することを通じて、自らの人間力を高めるというのもいいのではないでしょうか。
今回は少々難解なテーマにお付き合いいただきまして有難うございました。

田嶋智太郎
経済アナリスト
田嶋智太郎


関連参考情報
■ 「生活経済ジャーナリスト 高橋伸子さんと対談」
知らない事、わからない事を恥ずかしいと思わないで
■ 「キャシー・松井さんとのwin-win対談」
女性の投資傾向は……
■ 「木村佳子のカレンダー投資法メールマガジン」
初心者でも株と上手に付き合える!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english