自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2030
お腹に力を入れて、歩いていますか?
投票結果
33  67  
325票 649票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年11月13日より
2006年11月17日まで
円卓会議とは

斉藤美和
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
円卓会議議長一覧
年齢を問わずダイエットしたい部分の一位がお腹、というアンケート結果を目にしたことがあります。女性ホル……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 腰痛改善 (玲玲・東京・パートナー無・33歳)
ダンスをしていることもあり、歩き方には自信がありました。が、腰痛肩こりがひどく……。指摘されたところ、「正しい姿勢」が間違っていたようです。指摘された後に、腰から首から頭まで、背骨を真っすぐした状態を心掛けたところ、肩も自然に下り、腰痛の大幅な改善と、肩こりも軽減されました。いかに、普段の生活の姿勢、しかも歩く姿勢が大事かを思い知った今日この頃です。そのおかげか、腹筋では締めきれないような部分もすっきりしてきた気がします。

yes 正しい姿勢が作るスタイル (わらび・新潟・パートナー有・42歳)
2年ほど前、2時間でしたが、ウォーキングを習いました。膝をとじ(だけど曲げず)、お尻を閉め、背は反らし過ぎず肩はリラックス、あごは引き過ぎず、つむじから上に引っ張られているように……。四六時中、そういったスタイルをキープするのはさすがに難しいですが、「1日3回、その姿勢を意識して」とのこと。膝を閉じてお尻を閉めると、自然とお腹に力が入ります。だんだんとその姿勢をキープする意識が働くようになり、下腹の「ぽこん」が気にならなくなりました。

yes 結構、難しい…… (レジェス・東京・パートナー無・37歳)
普段から、腹式呼吸をしようと気を付けているので、自分ではお腹に力を入れているつもりなんでしょうが、なぜか肩に力が入っちゃってたりして、妙に疲れたりします……(笑)。自然に背筋を伸ばしつつ、無理なくお腹に力を入れた歩き方を教えていただければ、と思います。

yes 指導してもらって (いなとも・栃木・パートナー無・28歳)
私は歩き方や姿勢を気にはしていたものの、どうしたらいいのかが分かっていませんでした。ウォーキングを習っていたパートナーに指導してもらって、現在はちょっと分かった気がしています。ウォーキングだけでなく、デスクワークでの座り姿勢や、エレベータ・信号待ちの立ち姿勢についても同じように意識するよう心掛けています。お腹はまだまだぽっこりですが、ただのぶよよんという感じから、出てはいるけど締まった感、を感じています。

no いつもポッコリだから?! (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
もういい年になっているのに、子どもの頃から、ずっとお腹はポッコリだし、いつも姿勢が悪く、どう見ても美しさからは縁遠く、お腹も凹むとも思っていないし、意識して歩いたことはありません。姿勢がよく、きれいに歩いておられる方を見ると、素敵! とは思うのですが、無縁だと思っていました。今週拝読し、意識して歩いてみよう! と、今からとてもとても楽しみです。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「骨盤矯正にはお尻歩きが効果的」
年齢を問わずダイエットしたい部分の一位がお腹、というアンケート結果を目にしたことがあります。女性ホルモンの卵巣ホルモンが脂肪に働きかけるので、女性は筋肉よりもお腹に脂肪がつきやすいという性質をもっています。そのため、ぷよぷよお腹は仕方がないのかなとも思いますが、たるんだお腹はやっぱり許せない! ですよね。

昨日の骨盤チェックはいかがでしたか? 歪んだ骨盤はぽっこりお腹を作るだけではなく、腰痛や肩こり、脚のむくみやO脚の症状を引き起こしてしまいます。また、お尻が垂れるという最悪な状況にもなってしまうのです。

骨盤の歪んでいる人に多い症状をあげてみます。
□ 椅子に座る時いつも同じ側で脚を組んでしまう
□ 階段を昇る時いつも同じ脚から出す
□ あおむけで寝るのがつらい
□ 立っている時に無意識に同じ脚で重心をとっている
□ O脚、またはがに股である
□ 靴の片側がすり減る
□ 歩く時よくつまずく
□ 歩いているとスカートが回ってしまう
□ 横座り、ぺしゃんこ座りをする
いかがですか? 2つ以上あてはまる方は、歪みがある可能性大です。

骨盤矯正としてお尻歩きが効果的です。床に脚を前に出して座り、お尻で前に10歩進みます。そして後ろに戻ります。上体をひねりながら進むように。また、バレエを習っている方はお分かりだと思いますが、2番プリエもお勧めです。両足を外側に開いて立ち(なるべく180度に近く)膝を曲げていきます。お尻を突き出さないように骨盤をまっすぐ下げていき、脚の内側を意識して伸ばしていきます。1,2,3で曲げて、4でかかとを上げ、5,6,7で膝を伸ばし、8でかかとを下ろす。と、さらに効果的です。

明日はいよいよお腹を意識した姿勢と歩き方のポイントについてお話していきましょう。ご意見お待ちしています。

斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
斉藤美和


関連参考情報
■ 「斉藤美和さんとのwin-win対談」
ウォーキングインストラクターとして、美と健康を提供する
■ 「自分の歩く姿勢、常に意識していますか?」
綺麗な姿は伝染します
■ 「後ろ姿、意識していますか?」
後ろ姿にはその人の生活感や人生観が表れる
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english