自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1975
バスルームの使い勝手に満足ですか?
投票結果
23  77  
250票 847票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年09月04日より
2006年09月08日まで
円卓会議とは

久住博子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
円卓会議議長一覧
バスルームがキッチンやトイレなど他の住宅設備と異なるのは、肌を露出し、人がもっとも無防備な状態で、体……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 今までのなかでは満足 (UNAUNA・東京・パートナー有・38歳)
マンション標準のユニットバスを使用していますが、今まで住んできたなかでは一番気に入っています。窓がなかったり、床の滑止加工が水垢付着の原因だったりと多少の不満はありますが、大きな鏡、物干し、浴室換気暖房乾燥機、など大変重宝しています(但し浴室乾燥機は短時間で乾かすための工夫が必要ですが)。最近のユニットバスは、かなり満足度が高くなっているのではないでしょうか。

yes 日本と異なると思うのですが (やまちょこ・海外・パートナー有・37歳)
現在アメリカ在住です。住宅事情、特にスペース面で日本とは大分異なりますが、我が家のマスターバスルームのシンクが2つあるので、パートナーと同時に支度ができて、非常に便利です。それとアメリカに来ていいなと思ったのが、どこの家も大抵、寝室に続いてバスルームがあることです。こういう設定だと来客があっても、顔をあわせる前に身支度を整えられるので便利です。

no 維持管理において快適でありたい (くりおね・東京・パートナー有・37歳)
洗面台がある、イコール掃除場所が増える、と思うので不要です。バスルームのカビは大敵なので、極力湿気をなくす、モノを置かない(掃除が行き届かないため)と思っています。ガラスドアはちょっと憧れるかな。マンションなので窓が望めない分、バスルームに閉塞感があるからです。子どももいますが、脱衣所にドアもあるし、プライバシーの問題もあまり心配になりません。

no ガラス張り (ひとふで)
建築雑誌などでガラス張りの素敵なバスルームを見ますが、よほど田舎や高台にある家でない限り、かえって落ち着かないだろうと思います。バスルームに開放感を求める人もいるでしょうが、バスルームは数少ない「ひとりになれる場所」でもあるのですから、外からは見えないほうがいいです。

no メンテナンスしやすいこと (kiyo*・東京・パートナー有・33歳)
新築のマンションに5年前から住んでいます。ユニットバスで、全体として概ね満足していますが、しいてあげれば、半身浴しやすいように、湯船に段差があって腰掛けたりできたらいいなと思います。それから、壁と湯船の隙間に水が入り込んでしまって汚れていると思うので、キレイにしたいのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。専門家にお願いせずに、家庭でメンテナンスしてずっと清潔に使えるバスルームを希望します。

no バスルームのドア (Libertadパートナー有・)
バスルームというと、半透明なのが一般的ですが、子どもあるいは高齢者が入浴する場合、何事もないだろうかと心配になることがあります。家族だけが利用する自宅のバスルームは、安全面を考えても透明のガラスのほうが好ましいかもしれませんね。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「バスルームの安全性」
バスルームがキッチンやトイレなど他の住宅設備と異なるのは、肌を露出し、人がもっとも無防備な状態で、体や髪を洗ったり、リフレッシュするために長時間過ごす場所だということです。小さな子どもやお年寄りにとっても、安全でなければなりません。なかの様子を伺えるという点では、透明のガラス張りの浴室は安心につながります。6年ほど前、新築住宅で洗面所に隣接する浴室のドアと壁を透明のガラスにされたときは、お嬢様が2人いらっしゃいましたので、正直どうなのだろう? と思っていましたが、その後、不特定のユーザーが購入する分譲マンションでも透明のガラスドアが取り入れられていますから、開放感を優先することが受け入れられるようになってきたのだと感じています。

また、バスルームでは滑ってけがをしないだけでなく、肌が触れても違和感がないようにしなければなりませんので、例えば、かどのあるデザインは向きません。また、デザイン性が……といっても、私は、美しくデザインされたシャープなラインで直角の浴槽には肌感覚として違和感がないわけではありませんから、肌が触れるということは個人差もあり、デリケートな部分ですので、デザイン性を高めるといっても難しいことも多いと思っています。

ところで、ホテルタイプの洋風バスでは、浴槽のなかで体を洗ったりシャワーを使いますが、そのような使い方、慣れていらっしゃいますか? または、日本式の深めの浴槽で体をあたためて、洗い場で体を洗われたいタイプですか? 家族と一緒に入られるケースもあると思います。どのようなバスルームだったら楽しみながら入れそうですか? ご意見、お待ちしています。

久住博子
インテリアデザイナー
久住博子


関連参考情報
■ 「リフォームをしたい場所はありますか?」
リフォームを成功させるには……
■ 「わが家を大改造したい?」
リフォーム、3つの注意点
■ 「アシハラヒロコさんとのウィンウィン対談」
建築家は、夫婦を仲良くさせることも離婚させることもできる
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english