|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1975
バスルームの使い勝手に満足ですか?
投票結果
23
77
189票
632票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年09月04日より
2006年09月08日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
こんにちは、久住です。一週間、バスルームの使い勝手について意見を交換してまいります。どうぞ、よろしく……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
今日、ミニリフォーム終了です (Regina・北海道・パートナー有・39歳)
私には旬のトピックです。今日、かねてより計画していたバスルームの小さいリフォームを終了。シャワーを長いホースの手元スイッチ式(特注品)にし、スライド式フックをバスタブの側につけ、ホテルのようにタブでカーテンを引いてシャワーを使えるようにしました。2LDKのマンションにしては大きな浴室なので、ちょっとシャワーを浴びたいときに、浴室全部が濡れるのが嫌だったのです(乾燥室として使っているので)。明日からの使い勝手が楽しみです。
大きな窓が不満 (アルトサックス・埼玉パートナー有・)
戸建住宅なのでバスルームに窓がついているのはありがたいのですが、この窓が曲者。大きすぎるのです。窓のすぐ下がバスタブになっているので、真冬は冷えた空気が窓から降りてくるのがわかります。素人は図面を見てもよくわかりません。家が出来上がり、利用してみて初めて気が付きました。
換気が不十分 (ねぎ0523・埼玉・パートナー有・37歳)
今の賃貸アパートに住んで4年が経ちます。日当たりが良く、駅から近いので気に入っているのですが、バスルーム、洗面台の窓がとても小さいのが不満です。とにかく換気がほとんどできない。さすがにリフォームするわけにもいかないので、あきらめていますが、今後引越ししたり、一戸建てに住めることになったら、窓を大きくしたいです。後は贅沢品になりますが、音楽を聴けたりテレビが見れたらいいですね。
窓ははずせないポイントです (meg助・栃木)
バスタブが小さくても、窓があった方がリラックスできます。マンションのユニットバスでもできることなら窓があって、他の部屋の窓と一緒に開け放つことで室内を風が循環するような造りだといいと思います。もちろん個別の換気機能は大切ですが。浴室換気暖房乾燥機にとても興味ありますが、家族が「外で干さないのはおかしい」という信念の持ち主なので、導入できずにいます。むしろ景観も損なわないし、大物でなければ室内で済ませられるのは大歓迎なのですが……。
窓のある開放感! (ことことこっちゃん)
昔住んでいた家は一戸建ての家だったので、窓がありました。最近はマンションでも窓のあるものがたまにありますが、まだまだ少ないですね。基本的に夜入ることが多いですが、休日、明るいうちに太陽の光のなかで入るお風呂は、非日常の世界なのでとてもリラックスできます。いつかは窓のあるお風呂の家に住むのが夢です。それと、汚れにくく、掃除のしやすいお風呂が理想的ですね。
時間や季節を感じたい (ちゃり・東京・パートナー有・36歳)
窓がありません。風の音も聞こえず、朝も夜もあまり差がありません。本当はバスルームは切り替えの場所であって欲しいです。夜はリラックス、朝は活動へと切り替える場所。そのためには、朝は朝らしく、夜は夜らしく。単なる豪華さよりも、外気の様子を感じられることを望みます。理想は窓ですが、無理なら照明やBGMなど人為的なもので代用したいです。
2日目の円卓会議の議論は...
「バスルームの窓」
こんにちは、久住です。一週間、バスルームの使い勝手について意見を交換してまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
初日は、バスルームの窓についてのご意見多くが寄せられました。朝らしい太陽の光を感じられるような開放感のある窓、外気が感じられるような窓、換気のための窓……など「窓」がほしいというご意見です。明確には書いてありませんが、マンションにお住まいの方だと思います。一方、戸建住宅にお住まいの方からは、大きすぎる窓で真冬は寒い……とあります。
戸建住宅の寒さ対策には、
断熱性能のあるペアガラスに変えることで対応できます。最近では既存のサッシ枠を使って、ペアガラスに入れ替えることもできますので、サッシ屋さんや専門家にご相談になってはいかがでしょう。また、窓からの冷えとは異なりますが、
浴室内の暖かさは、
戸建住宅でタイルが貼ってあるような在来型の浴室よりは、(戸建住宅の)建物のなかにもうひとつの箱があるようなつくりになっているシステムバス(ユニットバス)のほうがまさっています。
ご不満の多いマンションに窓がないことですが、新たに窓をつけることは、建物本体にかかわるので難しいです。先日、弊社でスケルトンリフォームを承ったお客様は、窓のある居室と窓のない浴室の位置を入れ替えたいとおっしゃったのですが、そのケースでは、廊下の床を上げることでしか排水の勾配がとれなかったため、窓のある浴室を断念されました。マンションに窓がない場合だと、ちゃりさんのご意見のように人為的なもので代用することになりますね。
ところで、「バリアフリー対応の浴室にリフォームしませんか?」などの広告をよく目にしますが、皆さんは、
バスルームについて、どれくらいバリアフリーを意識していらっしゃいますか?
これでご不便だったりしたことはありませんか?
また、ユニットバスをはじめ、バスルームのデザインについて、
ご意見がありましたら、お寄せ下さい。
久住博子
インテリアデザイナー
「リフォームをしたい場所はありますか?」
リフォームを成功させるには……
「わが家を大改造したい?」
リフォーム、3つの注意点
「アシハラヒロコさんとのウィンウィン対談」
建築家は、夫婦を仲良くさせることも離婚させることもできる
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|