|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1895
火災対策、何かしていますか?
投票結果
28
72
202票
528票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年05月22日より
2006年05月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
室崎益輝 関西学院大学・教授
防火に関心を持ち防火の知恵を獲得して、人間が火災に強くなることが大切だと、コメントしました。火事が起……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
もしものときの、マヨネーズ (空まめ・東京・パートナー有・43歳)
キッチンで揚げ物をする時はかなり気を使います。自動消火機能のガスコンロなのですが、もしも! のために常備しているのが封を開けていないマヨネーズです。「油から火が出た時、新品のマヨネーズを入れると消火するよ」と結婚当初、知人が教えてくれました。あと、最近よく聞くコンセントの出火、私はまめに掃除機をかけてホコリを吸い取っています。火災は自分の家だけでは終わらない被害を生むので、一人ひとり細心の注意が必要ですね。
火災対策、できていません (Michael・奈良・38歳)
災害時に備えて、非常持出袋を作ろうと思って、そのままになっているのが現状です。消火器を常備し、お風呂に水を張っていますが、火災のパニック時に、どれだけ冷静に対処できるかわかりません。火災に限りませんが、逃げる際の安全を考え、家ではスリッパではなく、運動靴を履いています。
何をしたらよいのか (ハルミン・東京・30歳)
小さなマンションなのですが、廊下の消火器の位置を確かめ、非常口と非常階段を確認したくらいです。でも、具体的にどうしたら良いのかわかりません。学校を出て以来、避難訓練もまともに受ける機会がなく、火事の危険性をちゃんと学んだこともないので、あらためて考えると不安です。
これを機会に (Aska)
どのあたりから対策といえるのでしょうか。何かあったときすぐ持ち出せるものの用意などはしていますが、建物、持ち物に防火対策を具体的にどこまでしているかといわれると、かなり情けない状況です。こういった一人ひとりの意識の低さが、いざというとき大被害につながるのかなと反省。いい機会なので、いろいろ見直してみます。
3日目の円卓会議の議論は...
人間の弱さを、装備や環境でバックアップ
防火に関心を持ち防火の知恵を獲得して、人間が火災に強くなることが大切だと、コメントしました。火事が起きたらどうするかを考えてみる、そして風呂に水をためるなどできる事からはじめることが、火災対策の第一歩だということを言いたかったのです。
といっても、人間の能力には限界があります。怪我をしていて行動ができない、パニックで頭が真っ白になるということから、知恵を生かせないことがあります。いくら注意していても、もらい火や付け火で火事になってしまうこともあります。こうした、人間の弱さや火の用心の限界をカバーするために、防火用具や防災設備の力を借りることが欠かせません。防火の装備が必要だということです。
防火の装備には、感知器などの発見のための装備、消火器などの消火のための装備、避難梯子などの避難のための装備などがあります。ところで、こうした装備はいざというときに機能し役立たなければなりません。そのためには、操作が簡単なもの、自動化されているものがよい、といえます。最近は、住宅にも火災警報器の設置が義務化され、スプリンクラーの設置が推奨されるようになっていますが、それは一人暮らしの高齢者でも助かるようにとの配慮からです。
ところで、高価な防火設備をそう簡単に買えない、という人が多いのも確かです。その場合、決してあきらめる必要はありません。水バケツのようなローテクのものであっても、訓練等で使い慣れていると、いざというときにも役に立ちます。ただ、てんぷらなどの油火災では水がはじけて危険なので、家庭用の消火器の購入をお勧めします。なお、てんぷら火災に、「マヨネーズの袋を投げ入れる」というアイディアもいいのですが、それで消えない場合もありますので、専門家としては消火器を推奨しています。ただし、訪問販売の詐欺商法に引っかからないように。
明日は、地震火災について考えてみようと思います。地震火災についてのご意見があれば、お知らせください。
室崎益輝
関西学院大学・教授
「地震保険に入っていますか?」
地震保険に入る5つのポイント
「地震対策していますか?」
地震への4つの備え
「いま地震が来ても、わたしは大丈夫?」
自分の準備、コミュニティのきずな、そしてもう1つ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|