自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1870
都会のマンションでずっと暮らしたいですか?
投票結果
36  64  
404票 719票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年04月17日より
2006年04月21日まで
円卓会議とは

伊藤宏一
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
伊藤宏一 千葉商科大学大学院教授・CFP
円卓会議議長一覧
昨日、マンションと一戸建ての選択と金額についてご意見をいただきたいと書いたところ、金額のことはともか……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 都会の良さ (スミティ・東京・パートナー有・46歳)
年齢が上がるとよくわかると思います。若いときは多少疲れていても土日に出掛けていけるし、帰りが深夜でも翌日仕事に出るのは何でもなかったのですが……。今は買い物しているうちに「疲れた、帰ろう」と思って30分以内で自宅に着くのが、本当に嬉しいです。庭の草取りも嫌いだったので、都心のマンションで大満足です。窓からの景色も、近隣に同じ高さの建物が無いから、それもいいです。子どもが小さく、元気のある若い人たちが、田舎をいいと思うのでしょうか?

yes 便利が一番 (みいや・香川・パートナー有・43歳)
憧れとして郊外の一戸建てに住みたいと思ったこともありますが、必要なものがすぐそろえられ、行きたいところにもすぐ行け、なんと言っても便利なのが一番です。近所付き合いなどのわずらわしさもなく、気の合う人とだけの付き合いができるマンションが一番だと感じます。今は郊外のマンションですが、いずれは都会のマンションで暮らしたいです。

no 太陽光にこだわって一戸建て (れいこさん・神奈川・パートナー有・31歳)
今月湘南に土地を購入し、正にこれから建築家と家づくりを始めます。今は賃貸マンションに住んでいますが、実家が一戸建てのこともあり、また実際に住んでみて、マンションは買わないと決めました。理由はマンションの間取りでは、必ず暗い部屋ができてしまうからです。一戸建ては上からの光をうまく取り込めば、北側でも明るい部屋づくりが可能ですが、マンションの間取りでは無理があります。郊外では手頃な値段のマンションで我慢して暮らすより、高くてもその価値がある一戸建てを手に入れたいと思います。

no 治安を考えるとマンション (aibe・大阪・パートナー有・30歳)
都会での一戸建ては、防犯面や、見知らぬ土地での近所づきあいの負担など、デメリットのほうが強いと感じています。以前は田舎で一戸建てがいいと思っていましたが、最近は田舎でも治安が悪化している気がしますので、結局田舎でもマンション住まいになりそうです。子どもの頃は、昼間には玄関に鍵をかけてないのが当たり前だったのですが。ちなみに買い物の利便性は、ネットショッピングがあるので関係ないと思います。

no 人間らしい暮らしを考えると (ばばばのばー・栃木・パートナー有・37歳)
若い頃は都会のマンション暮らしにあこがれていましたが、結婚し、子どもができると、マンションよりは一戸建てが良いと思えるようになりました。マンションの住まいはとても快適で、便利だとは思いますが、なんとなく人工的な空間のように思えます。また、隣の人の顔もわからないのに、一戸建てに比べ、気を使うことも多く、相手を思いやる前に、自分が我慢をしている思いが抜けなくなると思います。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
マンションのリスク
昨日、マンションと一戸建ての選択と金額についてご意見をいただきたいと書いたところ、金額のことはともかくマンションと一戸建てに関して多くの意見をいただきました。そこで今回はあえて、マンションのリスクについて考えてみたいと思います。

みいやさんはマンションは人付き合いがわずらわしくないというご意見ですが、管理組合のおつきあいというのがありますね。住民全員が管理組合に入り、くじで役員を決め、順番に役員をします。耐震偽装問題で管理組合の役員の方が住民の意見をとりまとめて交渉するために日夜奮闘されていたのが報道されましたが、一戸建ての近所づきあいとはまた違う人付き合いの大変さがマンションにはあると思います。

管理組合は、マンションが共同所有であることから作られている面があります。この共同所有というのは、なかなかわずらわしい面があります。阪神淡路大震災のときに倒壊したマンションをみたとき、「マンションの土地のどこが自分のものなのだろうと思った」という話がありますが、区分所有ではないのでどこと特定できず、住民全員の話し合いが必要になります。今回の耐震偽装問題でもそうですね。

ですから普段は、ばばばのばーさんが言われるように、隣の人が誰かわからないくらいの人間関係であることが多いのですが、一端大きな問題が起こると、マンションには大きなわずらわしさが生じるリスクがあります。

aibeさんは治安の問題を取り上げていますが、マンションでも外から見知らぬ人が侵入したり、自転車が盗まれたりすることは、都会ではわりとあります。家のセキュリティシステムは、マンション・一戸建て共にあり、最近の一戸建てはその面も考えて作られているものも多いと思います。

さて最後に地震のことです。マンションの場合、耐震性偽装のこともあります。それだけでなく、、築年数のかなり古い中古マンションでは、その当時の基準はクリアしているが、基準そのものがきちんとした耐震性を考えていないので、実際には不安というものもあります。昭和54年の建築基準法の大改正と、平成7年の耐震改修促進法成立が節目です。ですから、建築されたのが、この二つの節目の前なのか後なのかをまずみておく必要があると思います。この点はもちろん一戸建ても同じです。

また地震はまわりの環境の問題もあります。都会の商業ビルでも築年数が数10年というものでは、耐震性は偽装されてはいないが、そもそもはじめから耐震性が弱いといったものもあります。都会のマンションで築年数の古い雑居ビルがまわりにあるケースでは、そうしたビルの耐震性にも注意することが必要かもしれません。

最近は住宅の品質確保等に関する法律つまり「品確法」ができ、建築基準法より厳しい耐震基準を設けているので、こちらでマンション・一戸建て共にチェックするのが望ましいと思います。

それから最近は超高層マンションが増えていますが、地震などでエレベーターが止まってしまうと、一時的に「陸の孤島」ならぬ「空の孤島」になる可能性もありますね。特に高齢の方はたいへんかもしれません。

いずれにしても少しつっこんで考えてみると、マンションにもいろいろな問題があるように思います。

みなさんは地震も含めたこうしたリスクについてどう思われますか。リスクマネシジメントはされていますか。一戸建ての方もこうしたリスクについて対応していますか。

伊藤宏一
千葉商科大学大学院教授・CFP
伊藤宏一


関連参考情報
■ 「マンション購入を考えていますか?」
自分に合った住宅ローンを選びたいですよね
■ 「できれば、田舎で暮らしたい?」
「ここで暮らして良かった」と思える人生を
■ 「デザイナーズマンションに住みたい?」
郊外の物件も……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english