|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1855
愛犬に野菜を食べさせてますか?
投票結果
35
65
224票
414票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月27日より
2006年03月31日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
袴田恭司 JKC公認ドッグトレーナー
みなさんそれぞれに工夫をしているようですが、今日は簡単な野菜トッピングのコツをお話したいと思います。……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
人の食べ物の残りを利用 (syura・神奈川・パートナー有・44歳)
ドッグフードを試食すると意外と甘い味です。嗜好性を上げるため、味を付けていると聞きます。また、主成分が大豆かすで、肉や魚はほんの少しだったりします。だからといって、ドッグフードの利便性は捨てられず、うちでは半々です。料理のときの残り野菜(禁忌を除く)や、肉や魚の切れ端を細切れにして、玄米ご飯と合わせて味のないスープで煮た物をドッグフードにかけます。残飯は整理できるし、犬も喜び。家族で健康です。
獣医に薦められて (yuki_snow・神奈川・パートナー有・35歳)
毎食、ゆでて刻んだキャベツをドッグフードと一緒にダックスフント2匹に与えています。獣医に薦められたのがきっかけです。もうずっとあげているので、逆に効果というものがわかりませんが、ダイエットで少しドッグフードを減らしたい時に、量が減ってるように見えないし、栄養も摂れるので、与える方も与えられる方も、ダイエットのストレスが少し軽減しているのではないかと思います。
野菜をあげていいんですね (Bise・東京・パートナー無・39歳)
ウチの子は、ブロッコリーの茎やキャベツの芯が大好きなので、我が家では塩を加えずに茹でて時々与えています。「犬は野菜を消化できないので、積極的に与えないほうがいい」と、どこかで聞いたので心配だったのですが、間違ってはいなかったのですね。ところで、野菜を与えるときの注意点(調理法など)はありますか? それから、お豆腐も大好きなのですが、与えてはまずいでしょうか?
飼ってはいないけど (みいや・香川・パートナー有・43歳)
親戚の家では主にドックフードを与えています。そろそろ老犬に近づいてきたので、野菜や健康に良い、長生きできるものを考えた方がいいかもしれませんね。やはり犬といえども人間同様野菜は必要と思います。
我家の犬はアトピーです。 (koubou・富山・パートナー有・43歳)
1年半前に我家の犬がアトピーと診断されました。卵、兎肉、小麦など、食べてはいけないものがわかり、それ以降病院で買う“お高い”ドックフードしか与えていません。しかしアレルゲンの中に野菜は含まれていないので、今日から少しずつ与えてみます。
4日目の円卓会議の議論は...
簡単野菜トッピングのコツ
みなさんそれぞれに工夫をしているようですが、今日は簡単な野菜トッピングのコツをお話したいと思います。
ネギ類などは中毒症状を起こす場合があるので避けるというのはご存知だと思います。ほうれん草などは与えている方も多いようですが、アクの出る野菜は軽く茹でてアクを取ってから調理するとよいでしょう。アク(シュウ酸)は結石の元になるとも言われていますが、少し手をかけてあげれば大丈夫です。
小型犬は特に野菜を細かく刻んで与えてください。大きいと体が異物だと判断して吐き戻してしまうこともあります。食べていいものとダメなものは、犬によっても違います。何を与えても平気な子もいれば、これをあげると下痢をする、もどすなど合わない場合もあります。その子の体質やその時の体調などを見ながら、飼い主さんが判断できるようになるといいですね。
どんなによい食材であっても、同じものを毎日たくさん食べさせてしまうと栄養のバランスが崩れて、かえって悪影響を及ぼす場合もありますので、なるべくいろいろなものを与えるのが一番だと考えています。いろいろなものを与えることで食べ合わせによっては、栄養の吸収がアップするなどの相乗効果も望めます。毎日同じレシピというよりは、いくつかレパートリーがあった方がいいと思います。
調理方法としては茹でる、炒めるなど少し火を通すことで消化もしやすくなりますし、多少栄養分が少なくなるといわれるものもありますが、安全性は高いのではと考えています。おすすめ調理法は、オリーブオイルを使った野菜炒めです。オリーブオイルは油の中でも胃に負担をかけず、消化吸収を助ける働きがあるほか、皮膚の血行をよくするので毛艶アップにもおすすめです。
Syuraさんはドッグフードと手作りを半々にしているそうですが、ぜひ続けてあげてください。確かにフードは便利ではありますが同じものを与え続けることへの弊害も考えられます。手作り食を取り入れることで、リスクはかなり軽減されると思います。yuki_snowさんは、ダイエットにも効果的に野菜を取り入れているようですね。私もドッグフードの量を減らしてダイエットをさせる時には、量をあまり変えずに少し野菜の割合を増やすことをおすすめしています。
Biseさんの愛犬はお豆腐が好きとのことですが、豆腐は良質なタンパク源ですので与えても大丈夫です。ダイエット食としておからを与えている飼い主さんも多いようです。みいやさんのご親戚のワンちゃんは、そろそろ老犬に近づいてきたということですが、年を取るにつれて臓器の働きも少しずつ衰えてきますので、食生活も少しずつ見直していく事をおすすめします。具体的には、たんぱく質は腎臓や肝臓の働きに負担をかけるので、控えめにしていくといいと思います。
Koubouさんのワンちゃんはアトピーで食事制限が出てしまったそうですが、アトピーなどの皮膚疾患にも野菜トッピングはとても効果的です。少し大変ではありますが、一定の期間ドッグフードをやめて、野菜の割合を多めにし、動物性タンパクの割合を少なくした手作り食に変えて、症状が落ち着く場合もあります。一生手作りを続ける事は大変ですが、短期間の食生活の変化によって体質が改善される例もあるようです。
明日は最終日、野菜トッピングのまとめの日です。引き続きご意見お待ちしております。
袴田恭司
JKC公認ドッグトレーナー
「伴侶動物(犬や猫など)と暮らしていますか?」
彼らと共に暮らすために
「わが家のペットはお金がかかる」
誘拐するならペット!?
「ペットの気持ちがわかる?」
気持ちがわかることより大切なこと、とは…
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|