自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ハーモニーインタビュー

シンガー 大貫妙子さん


食べていけるなら、ハイエナ研究者になりたいぐらい

【写真】大貫妙子さん

わたしは結婚してないし子どももいないので、自由にあっちこっちへ行けます。今までにガラパゴス、南極、アフリカ、ロンドンと、いろんな所を旅したり、暮らしたりもしました。

かつて『マザーネイチャーズ』という新潮社のネイチャーマガジンの仕事で、ガラパゴス、南極、アフリカを取材し、そこに棲む動物たちの話を書いていたことがあります。90年から5年間は、ハイエナとライオンを観察するためにタンザニアと日本を往復していました。

みなさんは、ハイエナをどう猛な腐肉あさりの動物だと思っていません? それは誤解なんです。彼らは非常に優秀なハンターで、自分たちで狩りをします。時速60キロぐらいで3キロも4キロも走り続けて獲物を倒す。そんなに走れないライオンにとっては、ハイエナの倒した獲物に依存しなければ生きていけない場合もあるんです。ハイエナが倒した獲物をライオンが横取りする確率は、大体50%ぐらい。意外でしょ? ライオンは百獣の王ではないし、ハイエナは腐肉あさりではないんです。

野生動物の観察って、本当に根気のいる仕事です。朝、夜明け前にロッジを出て、戻って来るのは日没後。食べ物は残ってないし、お風呂のお湯は水になってるし。アフリカは陽が落ちるとすごく寒いんですよね。でも、「うわーっ」とか気合いを入れながら冷たい水を浴びてました。顔を洗う水が臭くてぬるぬるの泥水だったこともあって。最初は「嫌だなあ」と思ったけど、ぬるぬるが日焼けに効くんです。アフリカにいたらアフリカの水、自然の中にいたら自分も野生になるのがいい。だからでしょうか、自然の中にいるときは音楽のことは全然考えません。

ハイエナは、鳴き声の種類もたくさんあるし、知れば知るほど魅力ある動物。それで食べていけるんだったら、野生動物の研究者になりたいくらいです(笑)。



ディーヴァ、光の軌跡
ユーミン・ワールド
コンサート、行ってきました
ミュージカルへ行こう!
ハーモニーインタビュー
バックステージ
新しいミュージック発見!
大人のCD
私のレッスン
Myセピアストーリー
小さなモーツァルトたち



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english