自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

活躍する女性たち

市場情報室長(VP)星野朝子氏


リサーチの信頼性を高めるためにやるべきこと

【写真】星野朝子氏一般的な傾向としてリサーチというのは、悪い結果が出ている場合にその原因が、商品の質なのか、価格なのか、コマーシャルなのか、全体としてどこにどのような問題があるのかといったことが明確に出ます。どこの企業でもそうなんですが、それぞれの責任部門がリサーチ部隊を持っていると、リサーチの目的自体が非常に狭い範囲に限定され、全体像が把握できなかったり、良い結果だけが上に報告され、悪い結果は報告されなかったりとなりがちなんです。会社にとって無駄なリサーチが多くなり、かつ誰もが信じられるリサーチがなくなってしまうんです。

だからこそ、リサーチの信頼性を高めるためには、いろんなところに分散しているリサーチ部門を統合する必要があるんです。

現在の主な仕事の一つに、マイルストーン・リサーチというのがあります。クルマは開発期間が長く3、4年前にはコンセプトが決まります。そこにデザイナーやエンジニアが参加して段々形になり、デザインはこれで決定という「デザインフリーズ」の段階がある。すると今度はマーケティングの人たちが、どう魅力的にコミュニケーションしようか、価格をどうしようかと決める。出来上がった新車がようやくローンチして、半年ぐらいたつと次はマイナーチェンジ計画。

そういう開発のサイクルがあって、その中で肝になるマイルストーン、意思決定のポイントがいくつかあるんですね。そのディシジョンをサポートするのがマイルストーン・リサーチで、これは市場情報室が調査設計から、分析、提案、経営陣への報告までの責任を持ってやっています。日本国内だけでも商用車を含めて40車種ぐらい、海外もありますし、年間行うマイルストーンのためのリサーチはかなりの数に及びます。

マイルストーン・リサーチだけでなくブランド関連の調査など、時系列的にデータを取っていて、どこかのディビジョンが報告すると偏って聞こえる可能性があるようなものは、われわれが全部報告までに責任を持って行っています。


活躍する女性たち
変革の旗手たち
クルマ創りのこだわり
イベントリポート
進化するクルマMap
チャイルドシート
あの人のクルマライフ
ewoman メンバーの声




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english