自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第91回 Carol Bellamyさん

win-win

91
ワールド・ラーニング代表兼CEO、前ユニセフ事務局長
Carol Bellamyさん

アメリカの子どもたちの海外体験を増やしたい

佐々木

ベラミーさんが、具体的にはどんなふうに取り組まれているか、少し教えていただけますか。

ベラミー

現在の私の一番のターゲットは、アメリカの児童および若者の教育問題です。

現在、私が学長を務めているアメリカの大学院(School for International Training)で勉強している学生の約1/3が、なんと海外からの留学生なんです。日本人もたくさんいます。昨日の式典(皇居での勲章親授式)でも、通訳の一人がSchool for International Trainingの卒業生だと声を掛けてくれました。

それに比べて一般的にアメリカの児童や若者は、アメリカという巨大な国に生まれたばかりに、国際感覚を磨く経験をする機会が少ないと私は思っています。

佐々木

海外留学などの体験が少ないと。

ベラミー

ええ。ワールド・ラーニングの活動の内にはさまざまな国際交流プログラムがありますし、特に高校生向けには、海外の高校への短期留学制度を設けて、海外の高校で必要な単位を修得して帰ってくることを義務付けたりしています。

パリや、南アフリカや中国に行っても遊んではいけない、などと言っているのではありませんよ。ただきちんと勉強もしてくるように、というのがこのプログラムの目的です。

こういった制度はとても重要だと私は考えています。数年前に大学の新入生に「大学を卒業するまでに、外国に行くチャンスがあると思いますか?」と聞いたところ、48%が「行くチャンスがあると思う」と回答しました。でも現在の数字は、この時よりも2%下がってしまいました。

アメリカという国が余りに大きいために、この心地良い国を飛び出して、海外で経験を積もうと考える学生が少ないのです。これを変えることが、我々の仕事の目的の一つです。

佐々木

海外旅行や留学を進めていくためのキャンペーンやプログラムですね。

ベラミー

同時にまた私たちは、各国の新聞社の編集者や、市の職員、裁判官などを対象にした研修セミナーを、アメリカで開催しています。この間もブラジルやトルコの新聞社の記者と編集者が、この研修セミナーに参加しました。

グローバル社会を持続させ、発展させていくためには、このようにさまざまな国際交流の場やセミナーが必要だと思っています。もちろんこうした活動も、広い意味での教育の一環なんです。こうした文化交流を通じて、異文化に対する耐性と、寛容性を高めることができると、私は信じています。これこそが、グローバル化する社会で求められているものではないでしょうか。

佐々木

そうですね。知ること、体験すること、また知人が存在することで、平和な考え方もできるわけですし、そうして国際感覚をもつことは、グローバル社会のリーダーシップを取るであろうアメリカの若者には本当に必要なことなのですね。

もちろんです。でもこれは……

12/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english