ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第83回 石橋 慎二さん

83 |
石橋 慎二さん
|
|
|
チームワークを学ぶ
- 佐々木
そうすると、チームワークは、キャンプなどを通して、個人の技術とは別のアプローチで教えていくということですか?
- 石橋
いえ、日々のトレーニングの中でも学べるカリキュラムでやっています。そのカリキュラムはうちの特徴であるプレーヤー育成ピラミッドに沿って構成されていて、加えてクーバー・コーチングの「5つの要素」が習得できるようになってるんですよ。
- 佐々木
それは、どういうことですか?
- 石橋
詳しくは今度ぜひ、スクール見学か体験にいらして頂くのが一番です(笑)。簡単に言うと、長年の経験や実績で培ってきた育成方法を体系化して、個人技術からチームプレイまで、そしてそれとリンクして体のバランス、精神的な自信や創造性、集中力、チームスポーツであるが故の大切なコミュニケーション能力の向上に寄与するカリキュラムとなってるんです。
- 佐々木
それで、子どもたちに変化が見えてくるわけですね。
- 石橋
ええ。うちの場合は、長い時は8〜10年スクールに通ってくれるんですけれども、最初は本当に自分から声がかけられないとか、あいさつもできない、友達に声もかけられない子が本当に多かったんです。でも、何回か通って、何カ月か経つと、見違えるように自分から声をかけるし、あいさつもするし、困っている子を助けようとする。僕はこの世界に入ってまだ4年目ですが、そういう子がどんどん増えていますね。
一時期、テレビゲームとか、そういうのにこもって、「日本はどうなるんだ」って、よく耳にしていましたよね。やっぱりどんどん外に出して汗をかかせるのって、いいですよね。
8/23
|
 |
|
|