自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第72回 中西 弘子さん

win-win

72
株式会社ボーネルンド
中西 弘子さん

本物を。オリジナルのデザインのモノを。

佐々木

さきほど、海外に出かけて商品を選ばれるとおっしゃっていたのですが、商品を選ばれる時に、中西さんの選ぶポイントって、何なんでしょうか? 会社を13年前に引き継がれた頃っていうのは、日本市場にこういうものがほとんどまだなかったこともあり、ヨーロッパでご覧になるものすべてが目新しくって、きっとワクワクしたと思うんですが、最近は幸か不幸か、いっぱいよい商品が出てますよね。ですから、買い付けもだんだん難しくなるのかな、と想像するのですが、どんな観点で選ばれるのでしょう。

中西

観点はね、昔とあまり変わらないです。

佐々木

変わらない?

中西

できるだけ多様な体験ができるということが、ひとつ、キーポイントだと思うんですね。それからもちろん、安全であったり、デザインが優れているとか、色とか形もいいとかっていう観点は本当に必要なんですけど。

できるだけ、子どもたちの成長について「考えられた本物」を、コンセプトをきちっと持っているというものを選びますね。

今は、いっぱい似たような商品が出てきていますので、たとえば丸を三角にしたりして、隣に並べたら本当に同じかと思うような物がいっぱいあるんですけど。コンセプトそのものがしっかりしていて、子どもにとって、どういうふうに重要なんだっていうことを、しっかり考えられている商品かどうか、ということを作り手から聞き出します。

佐々木

ちょっと可愛いとかいうだけでなく、作った人のお話をいろいろ聞かれてから、買われるということですね?

11/20

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english