自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第71回 柴田 励司さん

win-win

71
マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社 代表取締役社長、組織人事コンサルティング部門 アジアパシフィック上級副社長
柴田 励司さん

人事コンサルティングのプロフェッショナルへ

柴田

ええ、それで、人事制度改革をやり過ぎてしまいまして、当時30歳くらいだったんですけれども、管理職全員の給与を知っていましたし、評価も知っていましたし……なんていうふうになると、皆さんが私を使いたがらなくなってくるわけですよ。

佐々木

それはそうですよねえ(笑)。

柴田

で、すごく暇になっちゃったんですよ。で、当時、中小企業診断士っていう資格を別途に取っていたので、そっちの依頼はあったんです。公的診断だとか。で、そういうのをやって。で、籍を置きながらそういうことをやっているのは不健全だな、と。

佐々木

そうですね。それこそ社則の兼業禁止とかにきっと反してますよね(笑)。

柴田

そのとおりです(笑)。まあ、お休みを取ってやっていたんですけど、これは不健全だということで……それが辞めるきっかけですね。あと、もうひとつは、一緒にやってきた人事部長が転出してというか、昇進して、別の方が来られて、その方が非常にコンサバな方で。改革の一環で「飛び級制度」というのを作りました。「向こう2年間、最高の成績だった人が飛び級できますよ」と。

で、私ともう1人が対象になったんですけど、その新しく来た方が、「これは過去に例があるのか?」と。当然、ないですよ。で、「ありません」と言いましたら、「じゃあ、やめとこうか」と。で、「新しいのを作って、前例を聞くようなところにいたら、これはもうあかん」と思って、背中を押されるように「辞めます」と。ただ、まあ、今でも良い関係をホテルとは持っていますし、そういう意味では、卒業したという感じですかね。

佐々木

で、その後、マーサーに入ったのですね。

柴田

そうです。

23/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english