ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第66回 板倉 啓子さん

66 |
薬膳研究家 板倉料理学院院長 メンター・フーズ(有)代表取締役
板倉 啓子さん
|
|
|
毎日のお水も、大切
- 板倉
十数年、風邪をひいてないですね。別に健康自慢をしているっていうことではないですが。ノドが痛かったり、頭痛がしたりとバランスを崩すときはあるんですよ。でも、そのときに何をどう食べたらカラダのバランスを整えることができるのかが薬膳の魅力ですので、早く正常な状態に戻れるわけです。
- 佐々木
でも、体調悪いときは、何を食べてよいかわかっていても、自分で料理できないでしょ?
- 板倉
料理しなくても、症状に合わせて冬虫夏草を中心に生薬を組み合わせてコトコト煎じて飲みますね。オリジナル薬膳茶として。市販のものにトッピングしてもよいですし。
- 佐々木
じゃあ、もう、それができないほど、熱が出てウンウン唸っちゃう、なんてことがないんですね?
- 板倉
熱には強いんですね。今まで、39度6分くらいあっても撮影をやったことが、一度あります。
- 佐々木
私も、どっちかっていうと、そうでした(笑)。
- 板倉
でも、おかげさまでここ十数年、そういうこともなく元気です。具合が悪くなる前に体の声を聞けるようになったのですね。四季おりおりその季節を元気に過ごす食材を薬膳の考え方をもとにしっかり食べています。
他には1日に水を1.5リットル飲むようにしています。私たちは夜寝ているときも発汗していて、水分を1日に2.5リットルほど失っていますから。
- 佐々木
ミネラルウォーターをゴクゴク飲んでいい?
- 板倉
はい、1.5〜2リットルはお勧めしています。体質に合ったお茶はもちろんよいですよ。ただ熱を通した水より細胞はフレッシュなミネラルや酵素の生きた水を欲しているんです。血流もとてもよくなりますよ。
海洋深層水をお飲みになると、赤血球が丸くなってスムーズに血管を流れるようになったり、シワ予防にもいいそうです。朝起き抜けに、500ミリ、後は食間や1〜2時間おきに飲みますね。
- 佐々木
お肌がきれいでいらっしゃいますもんね。
- 板倉
いいえ、とんでもないです。ありがとうございます。
- 佐々木
私は、ほとんど生のお水を飲まないんです。毎日、自宅で煮立ててつくる有機農の麦茶。会社では朝鮮人参茶。夜は少し、有機農のほうじ茶、といった感じです。高麗人参茶は、毎日飲んでいていいですか?
12/28
|
 |
|
|