自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第61回 アン・オレアリーさん

win-win

61
学校心理学者
アン・オレアリーさん

学校心理学者とカウンセラーの違い

佐々木

学校心理学者というのは、日本では聞きなじみがないのですが、カウンセラーとは仕事が随分違うんですね。

オレアリー

はい。小学校の段階ではカウンセラーはほとんど必要ありません。私が働いている校舎にはカウンセラーはいませんし、学区にも6年生まではカウンセラーはいないです。

学校心理学者が心理学者としてテストなどをするのに対して、カウンセラーはテストを実施したりしません。また、アメリカの法律では学校心理学者の採用は義務付けられていますが、カウンセラーを採用することは義務付けられていません。カウンセラーは、主に、先生の相談にのったり、サポートしたり、コミュニケーションをアドバイスしたりすることはできますが、診断やテストを行うことはないわけです。LDが疑われる子どもには、テストが必要です。

佐々木

カウンセラーというのは、悩みの相談、問題の解決などが専門ですよね。家族の問題など。

オレアリー

一般的に、カウンセラーが扱うのはスケジュールに関係することなんです。ロースクールとか大学進学の共通テストとか、テスト日程など。高校だと、大学進学準備などの相談にも当たります。進路とか専攻とか。でも、テストなどはしないので、心理学者とはまったく違う仕事です。

10/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english