自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第53回 細川佳代子さん

win-win

53
特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本 理事長
細川佳代子さん

知的障害のある人たちの意味、この世に生まれてくる意味

佐々木

それをスペシャルオリンピックスで実現させる。

細川

そう。このスペシャルオリンピックスの活動をした人たちがみんなそうなっていくというのは、すごいことだと思うのね。それほどやはり、知的障害のある人たちの意味、この世に生まれてくる意味というものを、私たちは謙虚に受け止めなくちゃいけない、と。

人口の2%の割合で生まれてくる知的障害のある人が、やっぱり私たちの偏った価値観を変えて、本当に多様性を受け入れる。全ての人が生き生きと社会の中で生かされていくこと。自分の可能性に挑戦するチャンスが与えられる社会を創造すること。違いを認め、受け入れることが当たり前の社会。みんなが受け入れて、本当にみんなが喜んで、助け合っていく。

日本の社会を変えるには、私はスペシャルオリンピックスという運動は最高だと思っているの。

佐々木

具体的には、どんな風にしていきたいですか。

細川

やっぱり教育なのよ、小さいときからの。この世界大会の遺産を残して、ある程度スペシャルオリンピックスというのを見たり聞いたり、言葉をちょっと知ってもらえた今、何をしようか、と言うと、今年の目標は、学校にスペシャルオリンピックス運動を持ち込んでいきたい。教育プログラムに、スペシャルオリンピックスの活動を入れる。

佐々木

本当にそうですね。そうして欲しいと思います。

20/27

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english