自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第49回 田中里沙さん

win-win

49
『宣伝会議』編集長
田中里沙さん

「業界誌」から「専門誌」へ

佐々木

編集長の仕事として、企画の責任もありますが、部数の責任、売り上げの責任もありますよね。

田中

あります、あります。広告の責任もあります。

佐々木

それはどういうふうに勉強された?

田中

最初は若くしてなったので、会社も十分サポートするからという感じで、十分サポートはしてもらったので、あんまりその頃は、厳しく問われる感じはなかったんです。でもリニューアルをするのでいろんな、ファンを巻き込まなきゃいけないとか、そういうふうなことがあったんで、やっぱり部数も頭にいれました。

それと、読まれない理由は、業界誌になっていたということだったと思ったんですね。それを専門誌にしようというような方向性を会社が出したので、それに対して動きました。

佐々木

業界誌と専門誌の違いは、具体的に言うとなんですか?

田中

業界誌は、やっぱり業界の人がなんとなく、持ちつ持たれつで読んでいく、というところで、みんながいるから一応支えあって存在する、みたいな感じですけれど、専門誌は、専門知識を磨くために、みんなが必要としてくれるものですので、やっぱり仕事、自分の会社の仕事を伸ばすためになくてはならない、まあエネルギー源みたいな、そういう存在だと思うんですね。

8/25

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english