自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第49回 田中里沙さん

win-win

49
『宣伝会議』編集長
田中里沙さん

きっかけはお茶くみ

田中

広告会社に入ってからは、制作の進行係だとか、総務系の仕事とかをやってたんです。でも、わりと仕事に余裕があったので、編集長が来て、その編集部隊ができたときに、まあお茶を出しながら、大変そうだなと思って、「お手伝いしましょうか?」と声をかけたんです。それが運のつきで、そこからなぜか編集部に入ったという(笑)。

佐々木

本当! それはすばらしい。じゃあ、総務だったのに、編集に携わるようになったんですね。お茶を出しながら、何かお手伝いしましょうか? って。経営者から見れば、一番いいパターンだと思うんですよ。

田中

そうなんですか。

佐々木

学生さんも含めて、よく「いい職がない」だとか、「このポジションじゃどうとか」とか「自分に向いた仕事がない」とか「やらせてもらえない」と聞きます。でも私は、チャンスはどこにでも転がっていると思うんです。お茶出しとかコピーは勉強になるだけでなく、他のスタッフが入れない会議に顔を出せたりするじゃないですか。

田中

そうですよね。だから総務系のときもやっぱりね、社長のところにいらっしゃる、銀行の頭取、支店長から、クライアント企業の経営者や幹部、みんな、一応は顔が見られるわけじゃないですか。すごくいいチャンスだな、って思ってましたよね。

佐々木

でもその中で、やっぱりお茶出しながら、私もやりましょうか、っていう人はなかなかいなかった。

田中

そうですね。総務系だったので、会社の中をいつもきれいにしなきゃいけないとか、早くみんな仕事を終えてとっとと帰ってくれればいいのに、と思ってたところに、なんかややこしい、忙しそうな仕事が来たから、だったら手伝っちゃったほうが、自分のストレスにならないからいいって思った。

佐々木

ああ、そうか。この人たちが毎日帰るまで待っていたり、管理したりするならば、自分が手伝って皆が早く帰れたら、総務的に良い、と思ったんですね。おもしろい。

田中

そうそう。そうなんですよ。無駄な時間が、って。そんな感じで最初は手伝い始め、でもあるときからもう……

佐々木

頭角を現し始めた。

3/25

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english