自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第28回 米倉 誠一郎さん

win-win

28
一橋大学イノベーション研究センター教授
米倉 誠一郎さん

高校生にイノベーションを教えるプログラム

米倉

僕たち高校生にイノベーションを教えるプログラムっていうのもやっているんですよ。これ、けっこうおもしろくって、高校生って、意外なことに、会社ってビルだと思っているの。

佐々木

え?

米倉

知らないんですよ。会社って人間の集団でイノベーションのかたまりだってことを。会社を建物だと思ってる。

すごくよかったのは、吉野家社長の安部修仁さんが来てくれたこと。ちょうど吉野家が、それまで400円台だった牛丼を280円に値引きしたところだったんですよ。それで子どもたちに、「280円にするっていうのは値下げじゃない。イノベーションなんだ」って言ったら、その瞬間に子どもたちは、あ然。

そこから授業が始まった。ロジスティックスを変えたり、歩く速度を変えたり、中国からショウガをどれぐらい買いつけるか……そういうことの積み重ねなんだぞ、280円っていうのは、って(笑)。

佐々木

それは大切な勉強ですよね。安売りするのと安く売れる仕組みづくりとはまったく違う。

米倉

そう。安部さんってすごくおもしろいんですよ。高校まで福岡のある町の天才ギターリスト。「おれは天才に違いない」と思って東京に上京してきた。そしたら、良くあるパターンで、「おれは単なる田舎のギター弾きだったんだ」って気付いた。

でもバンドを抱えちゃったんで、彼らの給料を支払わなきゃいけない。しょうがないから、当時一番時給の高い吉野家でバイトし始めた。

アルバイトからのたたき上げで、社長まで上がったんです。そのプロセスでいろんなことを学んだ。倒産も体験したでしょ。要するに僕がおもしろいと思うのはそういう人たちですよ。

19/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english