自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第20回 廣田尚子さん

win-win

20
デザイナー
廣田尚子さん

欲しいものを自分でつくった子ども時代

佐々木

廣田さんてどんな子どもだったんですか?

廣田

子どものころからプレゼント好きだったんです。もらうのではなく、あげるほうです。どんなことが相手に喜んでもらえるのかしら、と考えるのがもともと好きで。これは人を見るのが好きということにもつながるんですが。

根っからそういうタイプなので、何か物をつくるときに、自分のためにつくるのではなくて、喜んでくれる人がいるからつくる、という。そのこと自体がもう楽しいんです。

佐々木

子どものころのプレゼントって、どんな工夫をして、どんな物をあげたんですか?

廣田

中学生のころから手づくりで、バッグのようなものをつくって人にあげていました。小学生のころは、自分のためにぬいぐるみを一生懸命つくっていましたが、今思うとすごいものだと思います(笑)。

佐々木

え! 小学生の時に自分で布を裁断して、縫って、ぬいぐるみをつくったんですか?

廣田

欲しいものは自分でつくるのが好きだったんです。テレビを見て、アニメのキャラクターが欲しいと思ったら、そのぬいぐるみを自分でつくったり(笑)。

佐々木

すごい! うちの子はテレビを見ながら描くだけで、つくるところまではいかないかな(笑)。じゃあ、そのころから立体裁断を?

廣田

ええ、してましたね(笑)。

佐々木

これは傑作だからあげるのがいやになったというような、何か印象に残っているものはありますか?

廣田

いえ、みんなあげてしまった。最初につくってちょっと変だったものなんかが、自分のところにあったりしますけど(笑)。

姉のボーイフレンドへのプレゼントもわたしの手づくりだったりして。とにかく、いろいろつくりました。

佐々木

じゃ、何度もつくるんだ。出来上がりは少し変だけど、「まあ、いいや」ってあげちゃうことはないんですか?(笑)

廣田

ないんです。つくり直すんですよ。そういうところはけっこう細かいんです。「物をつくるのが好き」というのと「プレゼントするのが好き」が合わさったので、今まで続いているんじゃないでしょうか。

佐々木

初のコンペへの試作づくりの背景が見えてきた気がします。

10/13

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english