自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第140回 小林 栄三さん

win-win

140
伊藤忠商事株式会社 代表取締役社長
小林 栄三さん

母親というのは、やっぱり頼もしいと思いました

佐々木

お母さんがそういうふうにじゃあ、小学生のときに母親を見ると、このお母さんやるなあっていう感じで見てらっしゃったんですか?

小林

そうそう。そうそう。

佐々木

婦人会っていうのはまあ古くから社会的に何か発言したい、貢献したいっていう人が集まっていたとは思いますが、地域性と時代のことを考えると、女の人がそんなにいっぱい動き回ってるっていうのは珍しい時代だったわけですよね。

小林

ありえませんよね。

佐々木

お父様もかなり自由にさせるという理解があった……。

小林

放任していたんでしょうね。どんどんやれと。でも、おじいちゃん、おばあちゃんに理解してもらうのが大変だったでしょうけどね、たぶんね。今でも言ってますけど、まずほら、田んぼしないで外に出なくちゃいけないじゃないですか。運動会というとあいさつするとかあるじゃないですか。入学式のあいさつとか、卒業式とか。

佐々木

委員長ですものね。そういうお母さんを頼もしいと思って見てたんですか。

小林

やっぱり頼もしいと思いましたね。それからもう母親が60歳か70歳ぐらいのころかな、今度は保護司をしたのね。

佐々木

保護司って犯罪をした人の更生を助けるための?

小林

そう、更生の途中の人がね、母親のとこに来て正座してるの。もうほんとになんか派手な感じの不良少年、不良少女が、毎晩「はあ」とか言って母親の話を聞いてるの。こういう人たちの面倒も見てたんだよね。

佐々木

でも、お話を伺ってると、改革をするとか、世の中を動かすっていうお母さんのもとで育ったということが分かります。

小林

結構変わった母親だったと思いますよ。当時から僕らがまだ学生のときから一緒に家族麻雀してましたからね。あんな田舎で。あの集落で。だから変わった母親、っていうのはありましたけど。

佐々木

今の経営者としてのリーダーシップやまとめる力はお母さんから引き継がれたのかな、なんて思いましたけども。

13/20

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english