ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第137回 川本裕子さん

137 |
川本裕子さん
|
|
|
「ありえない変化」を経験すると、人はまた新たな可能性を信じられるようになる
- 川本
政権もかわったことだし、これまで「あたりまえ」だと考えられてきて、変えることなど「ありえない」、あるいは変えるのに何年もかかるようなことが、あっというまに変わっていくようなことがあると、自分たちの変革の能力を信じることができるようになっていいのになあ、と思っています。
「ありえない変化」を経験すると、人はまた新たな可能性を信じられるようになる。たとえば、東京の朝の満員電車があるでしょう。世界でも例のない、ほとんど非人間的な環境だと思います。それが、どうにかして、人間的な環境にどうすればなるのか、を議論することを始める。あらゆる変化は「意思」だと思うのですよ。
- 佐々木
その通りです。まず、現状に気づき、認識し、そして意図を明確にして、脳をストレッチさせ、コミットして、行動する。そんな活性化があるといいですね。最後に、川本さんの、健康管理について、教えてください。
- 川本
ストレッチと、週末にはジョギングをするようにしています。それから、佐々木かをりさんを見習って、きちんと寝ることを心がけています!
- 佐々木
じゃ、私も川本さんを見習って、まずストレッチはしたいと思います。今日はお忙しい中ありがとうございました。これからも、知的な刺激と笑いのある会話、楽しみにしています!
対談を終えて
とても親しくしていただいている川本さんとは、さまざまな話をします。知識の幅が広く、示唆に富み、鋭い提案をする上、本当に温かい人柄で、近くにいて心から私は魅了されています。そして尊敬しています。「今起きていること」「明日をどう読むか」という川本さんのライブな反応が多くの政治家、官僚、メディアから注目され続けている理由がわかります。選択と集中が上手なライフスタイル、私も見習っていきたいと思います。ありがとうございました!
■2009年11月12日(木)表参道カレッジにて、川本裕子氏の講座を開催します!
川本裕子の「日本経済の課題:再生に舵をきれるか?」
どなたでもご参加いただけます。お早めにお申込みください!
20/20
|
 |

|
|