自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第127回 窪木登志子さん

win-win

127
弁護士
窪木登志子さん

弁護士はサービス業です

佐々木

裁判にならなくても、お互いに弁護士同士で話し合いましょう、という案件になったり、あるいは弁護士を入れて、法的な知識を元にディスカッションせざるをえない状況になったときって、やっぱりどうしても、どうやってやっつけるかという戦いモードになる傾向が強いような気がするんです。「弁護士を」と大袈裟な感じがするし。

窪木

「弁護士が入った」というと、いちいち驚かれちゃうのね。

佐々木

そう。弁護士が入ることによってお互いがハッピーエンドになる、みたいな体験が、窪木さんのお仕事ぶりにあることは、ものすごく貴重だと思っています。

窪木

ありがとうございます。これはすべての方に共通かどうかは分からないんですけれども、うちの事務所に入ってきたら、考え方としては、弁護士はサービス業です、と必ず伝えてます。で、せっかくだから、サービス業のSをかたどって、考え方として、仕事のやり方として、四つのSでまとめていきましょう、と。

一つは、サービスに手を抜かないでやりましょう、シビアにね、と。それは原点で、一番の本質は、正確に回答しましょう、と。正しく、精密に。

二番目は、今の世の中だから、スピーディーのSでやりましょう。

三番目は、サティスファクトリー。今のお話で思ったんですけど、もちろん弁護士ですから、一番は依頼者にご満足いただけるような、でも働いている自分も自己満足がいくように、サポートしてくれている事務所の他の弁護士も職員も、それから裁判関係であれば裁判所も満足いくように。そうすれば、自分はまず依頼者と話をしているから事実関係を押さえていますけれども、裁判所は法律的あるいは文書的にチェックをしてくれるから、裁判所も早く案件が片付く。それからさらに相手方もサティスファクトリーで。

四つ目は、切磋琢磨する、自己研鑽という意味で、スタディーを。後進を育てるというのはとても大切なことだし、うちの事務所は皆で切磋琢磨して自己研鑽していきましょう、というのを目標に掲げているんですね。

佐々木

素晴らしい。それは経営者の部分の発想ですよね。

窪木

ただ、全然もうお金もうけは下手で、今年の目標はお金に限らずマネージャーになる、だったんですけど(笑)。一緒に仕事をしている人たちの生活を守ることも務めですから。ただ、きちんとした仕事をしていれば、その人にはちゃんとあとからお金や信用がまわってきますから、根っこのところは、安心しているんです。ともかく、ちゃんとした仕事を、いわば4つのSで、やっていこうと。

5/17

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english