自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第126回 出井伸之さん

win-win

126
クオンタムリープ株式会社代表取締役
出井伸之さん

僕の第1回の挫折は

佐々木

出井さんご自身は、なぜそういうようなことに気づき、そういう人に育っていったと思われますか?

出井

僕の第1回の挫折は、成城幼稚園落第から始まってるの。それが4歳ぐらいのとき。

佐々木

それは挫折するようなものですか?

出井

ものすごいね、問題も覚えているぐらい。

佐々木

それはご家庭の中で「ここに通うぞ」「ここに合格するぞ」って盛り上がっていたということですか。

出井

成城の街というのは、成城小学校に行くのが普通だからさ、それに落っこちてしまったからさ、周りの男の子や女の子から「や〜い、落第生」って言われて。

佐々木

そうですか、それが挫折。

出井

挫折1。

佐々木

幼稚園は落ちても小学校は入ったんですね。

出井

途中からね。それからね、特に僕の性格というのは、問題を解くというよりね、その問題が、どうしてこんな問題が出ているのかっていうのを考えちゃうような性格なんだよね。

佐々木

それはどこから来たんでしょう?

出井

分からない。これは性格だね。この前、小型船舶の船長の試験に受かったんですよ。クルージングしたかったから、6月に試験を受けたのね。そのときに一緒に34、5歳のやつと一緒に受けたら、そいつはさ、新しい形の試験に慣れているから10分で出てきちゃった。僕なんか、どうしてこういう問題が出るんだろう、とかって考えてるから時間がかかる。前日に一夜漬け勉強を一緒にやってたら、「そんなに問題の本質なんかを考えちゃ駄目だ」って。「どれが間違っているかをまず探して、正解を探せ」って言われて。「なるほど、そういう考え方もあるんだ」って。もう嫌になっちゃったくらい。本質を考えることをしないやり方なのかなって思った。

23/28

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english