自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第124回 野口悠紀雄さん

win-win

124
早稲田大学大学院教授
野口悠紀雄さん

手帳の場合はですね

野口

そうですね。手帳の場合はですね、割合とクラシカルなんですよ。つまりですね、それは物に対価させるということで、その物を、インターネットで売る。

佐々木

知恵を形にして、商品にして売る。イー・ウーマンでいうと、働く女性たちの知恵で、商品を作っているのですが、例えば、「メロンリペア」という、サプリメントを作って、販売しています。つまり、そういうことですか。

野口

簡単にいえばそうですね。それは古典的な体系の原型みたいな形で、それは成功していますよね。結論はそのモデルだと言っていいんじゃないですか。ただし手帳においても、いかにウェブとうまく連動するかというのが非常に重要な課題です。それは今まで誰も成功していない。

佐々木

ウェブと連動するというのはどういうふうに?

野口

例えば、スケジュールはウェブの方が明らかに効率的である。書くのは紙に書く方が速いですよ。見るのも早いですよ。だけどウェブをどこでも見られるようにしたい、人に伝えたり、あるいは保存したり。それは明らかにウェブの方が有利ですよ。それとね、入力、出力が可能になるんですよ。書くときには紙が要る。ぱっと見るときも紙が要る。だけど途中は明らかにウェブの方がいい。

佐々木

それは、他人と共有する「アポイントメント」を記録する場合ですよね。例えば、私は「この人に電話をしなきゃ」って思ったときは、アクションプランナーに、書く。時間管理は、1か所で、一冊の手帳でというポリシーなので、ウェブと手帳の2か所に分けるなどしないのです。手帳の中でも、別ページにDo’s listを作らない。正しくはDo’s list(やることリスト)をアクションプランナーの中の見開き1週間の時間枠の中に書くことをしています。

野口

たしかに、今のIT技術ではだめでも、技術は進歩しますよね。継続的には電子ペーパーができると非常に大きくなるはずなんですよ。それは、なかなか先のことですけれど。ただ携帯電子機器が進歩していることは間違いない。それからモバイルコンピューティング、電波でインターネットを使うというのが可能になってきていますから、状況が明らかに変わっていくんですね。

私の場合で言いますとね、例えば、スケジュールはすべてメールを通じて行っているんですよ、秘書に送っている。彼女がそれをウェブに入れておく。それは紙よりも明らかにいいですね。

5/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english