自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第117回 岩切茂さん

win-win

117
建築家・株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN代表取締役
岩切茂さん

五重の塔が自分のルーツだとは感じられなかったんです

佐々木

子どもの頃に、建築物に衝撃を受けたとかことはあったんですか? というのは、長女が10歳のときに「2分の1成人式」っていうのを学校でやってくれたんですね。大きくなったら何になりたいかって、作文を書いたりしたのですが、面白いことに、クラスの女の子20人うちの3人ぐらいが「建築家になりたい」って。建築家という仕事自体、私が小学校のときに考えたこともないと思ったんだけど、岩切さんも、お父さんもお母さんも別に関係ないし、どういうところで建築にいったのかなって。

岩切

それは、何かドラマを見たんじゃないですか? 自分では大きな選択をしたとは思ってないんだけど、とにかく、ものを作っていたかった、というのが一つ。二つ目は、高校ぐらいのときから、「ちょっと、どういうの? これ」って思ったことがあって。

佐々木

何にですか?

岩切

それは、修学旅行で京都とかに行って、五重の塔とか、いろいろ見るじゃないですか。そうすると、距離感がありますよね? で、ヨーロッパの建築とか、見るじゃないですか、古いお城でも何でも。そうすると、その距離感が一緒なんだよね。そのときに、「俺って何だろう?」って。

たとえば、音楽をやっているやつと一緒にいても、日本の古典音楽とアメリカの音楽とかいったら、圧倒的にアメリカのほうが近いわけですよ。だからその頃、ちょっと生意気なんですけど、僕、やっぱりアイデンティティーってなんだろう、自分ってどこに立っているんだろうっていうのがすごく気になりだしたんですね。

どう考えても、この五重の塔が自分のルーツだとは感じられなかったんです。で、何で感じられないんだろうっていうことをすごく知りたいっていうところから、建築の勉強をしたいって思うところにいったのが理由かな。

だって、たとえばベルサイユ宮殿があって、こっちに五重の塔があって、ローマのパンテオンがあって。「いや、僕は、やっぱりこっちの人だな。ここから生まれたんだな」って思えないんですよね。

今もイタリア人なんかと話をしていると、もう圧倒的に違うわけですよ。「コロッセオ、これがローマだ、これが俺だ」と彼らは言う。で、そういう目で日本の神社仏閣を見てるわけですよ。

それを、羨ましいのか、何なのか分からないけど、「俺、ひょっとして、何かちょっと欠落して育ってきた?」っていうのが、ありません?

佐々木

すごく分かる。

岩切

テレビのチャンネルの中の向こうのものを、同時に受け入れて育ってきちゃったもんで、自分の生きてきた空間の中に、そんなものはなかったし。東京のアパートで暮らしていたり、横浜の家で暮らしていたり。和室もあったけど洋室もあった、みたいなところで生活してて。挙句の果てに扉がガラガラって引き戸で横に開くとか、そんな空間で育ってきたもんだから。別に、悪いって言ってるんじゃないですよ。だから、自分が何なのかというか。

佐々木

やっぱり、時代的にスピードが上がって薄っぺらい中で、ごちゃまぜで、取っ換え引っ換えしながら生きてきている生活文化なんでしょうね。

3/19

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english