自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第115回 藤村良典さん

win-win

115
キョードー横浜代表取締役会長
藤村良典さん

ジャズを聴く人たちが変わってきたということですね

佐々木

私、何も下調べしないで入ってしまった大学が、上智大学の比較文化学科なんですけど、四谷キャンパスでは授業料が年間30万なのに、市ヶ谷キャンパスは100万円以上かかることも分かって。藤村さんに「お前、年間いくら必要なんだ?」って言われて、私が「こんな授業料なんです」って言ったら、「そうか」って言って、バイトをいっぱいくださったんですよね。

ちょうど私が大学に行く頃、藤村さんのお仕事で、オーレックス・ジャズ・フェスティバルというのが始まって。毎年5月くらいから秋まで、事務局のお仕事いただいて。多分、それで、私は大学に通えたんですよ。プレイガイドの集計から、様々なマネジメントまで、いろいろ担当させていただいて、楽しかった。

藤村

そうだったよね。やっぱりさ、仕事って信頼関係の上に立ってるじゃない。で、かをりは、仕事に対して愛情も責任もあったし、全部ノウハウもわかってたから、事務局を任せてもだいじょうぶ、ってね。仕事もテキパキ速いしね。お金のことや、バンドの通訳の手配や、全国ツアーの移動とかね。いろいろやってもらったよね。

今はできないけど、オーレックス・ジャズ・フェスティバルって、最後は横浜スタジアムだったのね。東京では、武道館とかコンサートホールで、いろんなアーティストを単独でやって。今はありえないよね、ジャズコンサートっていうのは。

佐々木

あんな規模でってことですか?

藤村

うん。ブルーノートができちゃって、ジャズはお酒を飲みながら聞くっていうものになっちゃったから、そういう風にできなくなったのね、ジャズは。

佐々木

ジャズのカルチャーが変わったんですか?

藤村

カルチャーっていうか、ジャズを聴く人たちが変わってきたということですね。

うん。ブルーノートができてから、食事して1万2,000円とか、聞くだけでも6〜8,000円で、ワンドリンクつきで聞けちゃうわけじゃない? だから、我々がコンサートホールで、飲み物も何もつかなくて、二千席以上のキャパで6〜8,000円取ったら、入らないよね。目の前の距離で、おいしいワインを飲んで聞けるんだからさ。

佐々木

じゃあ、私は、あの時代だから大学に通えたんですね(笑)。

藤村

そうだね。オーレックス様々じゃない。

佐々木

はい。親の援助無しで大学に行くことができたのは、藤村さん。藤村さんにはすごくお世話になったと思っています。そうそう、アメリカに留学したときもそうでした。

13/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english