自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第114回 浜田宏さん

win-win

114
株式会社リヴァンプ代表パートナー
浜田宏さん

経営陣に、何か足りないものがあったから

浜田

やはり正直なところあると思いますね。いいリーダーがいたら、絶対にビジネスがうまくいくかって言ったら、そうでもないかもしれないんですけど、往々にして、リーダー、つまり経営陣に、やはり何か足りないものがあったから、会社、あるいはビジネスがうまくいかないということが、やはり結論としてはありますね。



すごくカリスマ性がある社長がいて、でもカリスマ性が強すぎて、ナンバーツー、ナンバースリーが育っていない、全員がイエスマンでいる。会社がこのままではマズいな、マズいなって思いながら、誰も社長に言えない。社長だけで突っ走って、気がついたら、資金繰りがメチャメチャとかね。あるいは、人はすごくいいんだけど、自分で決めない。「うーん、うーん」と唸ってる。「どうしようか、うーん」と唸ってる。でもすごくいい社長、とかね。



世の中いろんな方がいると思うんですけども、やっぱり何らかの形で、いい経営者、経営陣がいないから、どこかで大事なことを見過ごしたり、行かなきゃ行けないところを行かなかったり、やってはいけないことをやったり、足を踏み入れてはいけない森に入っていったりとかねするんですね。そういうことで苦しくなるのが、ほとんどじゃないですか。「世の中がいけないんだ、俺は悪くない」というのは、あまりないでしょう。

佐々木

まあ、確かに、リヴァンプ側が、一緒に取り組もうと思う企業に関していえば、今の経営の仕方に課題はあるが、いいチーム、いい素材がいっぱいで、そこには人も物も転がっている、ということなんでしょうね。そうすると理想的な経営陣とはどんなチームなんでしょう?

浜田

それはたぶん、生まれて間もない15人ぐらいのベンチャー企業と、例えば1万5千人いる会社とは全然違うと思うんですよね。でも、一方どこでも共通していることもあるのではないですかね。僕は、いわゆる古典的なアメリカ的リーダーシップスタイルに染まっていたのが、この1年半で、かなり中和してきたんですよね。ちょっと話が長くなってもいいですか?

佐々木

はい。

浜田

最近読んで一番感動した本がね、『シンクロニシティ』という本で、サーバント・リーダーシップというコンセプトなんですね。あれ結構、目から鱗でね。

7/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english